魚釣り中に雷が…!知っておくべき安全対策と釣果への影響

魚釣りの最中に雷が鳴ったらどうするべき?

本記事では、釣り中に雷が近づくリスク、安全対策をまとめています。

そして、雷が釣果に与える影響についても、豆知識なオマケとして説明しています。

記事のポイント✨️
  • 雷が魚釣りに与えるリスクとは?
  • 釣り場で雷に遭遇したときの安全対策
  • 雷が釣果に与える影響とは?
  • 雷が近づいているときの釣り道具の取り扱い方
  • 雷の危険がある天気予報の確認方法と判断基準
  • まとめ:雷が発生したら安全を最優先に!
目次

雷が魚釣りに与えるリスクとは?

魚釣りにおいて最も注意すべきことは「落雷」です。

落雷は非常に強力で、一瞬で命を奪うこともあります。

対策するうえで重要なのは、天気予報を活用して、自然と天候を知ることが大事です。

雷は周囲で一番高い場所に落ちる特性があります。

周りに高い建物や木々がない磯は、自分の持つ釣り竿が一番高い位置になることを覚えていてください。

雷は強力な電流ですから、金属製品が引き寄せてしまうので、金属製のリールやハサミなどは、自身と離すほうがより安全だといえます。

船釣りや磯釣りのリスク

魚釣り中の雷で特に危険なのは、船釣りや磯釣りです。

なぜかというと、身を守る場所がほぼないからです。

船なら速やかに雷雲から離れるのがベスト。

しかし、積乱雲が近づいて海が荒れていると、航行するほうが危険な可能性もあります。

そのような時は、以下のように船上で雷雨をやり過ごす方法を選びましょう。

船の上で雷雨と遭遇したら?
  • 船の客室など船内へ逃げ込む
  • 金属から離れる
  • 電気機器から離れる
  • 船に避雷設備があっても、そこから少しでも離れる
  • 水中に入らない

磯釣り中は小さな孤島ですし、送り迎えは船にしてもらう必要がります。

雷が近づく前に迎えに来てもらえたら嬉しいですが、もし来なかった場合は、磯の上でやりすごす必要があります。

そんな時に取るべき行動は、次の通り。

磯の上で雷雨と遭遇したら?
  • 釣りを中止して道具をまとめて、人間と道具を少しでも離す
  • 高い場所から離れて、できるだけ低い位置でやり過ごす

低い姿勢とは、両足をそろえ、膝を折って姿勢を低くし、つま先立ちをする「雷しゃがみ」のこと。

あわせて読みたい

両足だけを地面につける理由は、近くで落雷した場合、地表や地中に電流が流れるためです。

靴底は絶縁体のゴム製が多いので、地表から流れる電流を回避できる可能性が少しあがります。

屋根がなくてもしゃがむのは、少しでも生存確率を上げる方法なのです。

湖や河川でのリスク

湖や河川での釣りは山中が多いため、急な雷雨に注意する必要があります。

都市部の岸辺や堤防での釣りでも、季節によっては落雷のリスクがあります。

また、雷は水中でも電気を伝えます。

雷が水面に落ちた場合、河川に入っている釣り人も感電する可能性があります。

雷の音が聞こえたら、速やかに水から上がることを心がけましょう。

釣り場で雷に遭遇したときの安全対策

雷に遭遇した場合、シンプルな対策として、雷鳴が聞こえた瞬間に避難開始することが大事です。

雷雲は遠くからじわじわ寄って来るのでは?━━と思っている方もいるでしょう。

実は、頭上で突然発生する可能性もあります

雷雲は移動スピードも速く、雷鳴が聞こえた時点で、数分後には雷雨に遭遇すると考えましょう。

早め早めの行動が、あなたの命を救います。

雷雲のサインを見逃さない

雷が近づく際にはいくつかの兆候があります。

まず、空が急に暗くなり、冷たい風が吹き始めることがあります。

ゴロゴロと遠くで雷鳴が聞こえている状況も、危険のサインです。

このような兆候が見られた場合は、すぐに避難する準備を始めましょう

ちなみに雷鳴が聞こえた時点で、自身より15~20kmほど離れた地点で発生した可能性があるといわれています。

雷が近づいたらすぐに避難!

雷が鳴り始めたら、できるだけ早く安全な場所に避難しましょう。

車の中や建物内が最も安全な避難場所です。

釣り場では、周囲に高い建物や木が少ないため、開けた場所での雷は非常に危険です。

もし避難場所がない場合は、低い姿勢で身を縮め、できるだけ金属から離れましょう。

アウトドアにおける雷対策は、キャンプや登山の情報が役に立ちます。

あわせて読みたい
あわせて読みたい

避けるべき場所

避難する際には、木の下や高い物体の近くは避けるべきです。

高い木は雷を引き寄せやすく、直撃を受けた場合、周囲にいると感電の危険があります。

もし避難中に木々の間を抜ける時でも、木の高さ分ほど離れて進むことが推奨されています。

また、水面に近づくことも危険です。

水は電気を通しやすいため、雷が落ちた際に感電するリスクがあります。

このように、雷雨の中、屋外でやり過ごす方法は様々なリスクがあることを覚えておきましょう。

雷が釣果に与える影響とは?

雷は釣果にも影響を与えます。

雷が鳴ると魚は音に驚き、警戒心が高まるため、釣りにくくなるといわれています。

もし水面に落雷した場合、水中の魚はどうなっているのだろう……?

そう気になる方も居るでしょうし、雷が魚に与える影響について説明します。

雷による水中の電気的影響

雷が水面に落ちると、水面でほとんど分散するため、水中への影響は軽微といわれています。

ですので、水中で感電死することは非常に稀なんですね。

しかし、魚の行動は一時的に変化します。

雷鳴による大きな音で、魚は一時的にパニックを起こし、深場に逃げる傾向があります。

魚は人間よりも音に敏感ですから、遠くの落雷による振動でも反応するし、低気圧の影響で水質も変化します。

ですので、天気が怪しくなり急に釣れなくなったら、悪天候が近づいているサインだと考えましょう。

雷直後の魚の反応

雷が止んだ後、魚は徐々に通常の行動に戻ります。

深い場所へ避難していた魚が元に戻ろうとすることで、一時的に活性が高まり、釣果が向上することもあります。

特に雨が降った後は水温が下がり、酸素量が増えるため、魚が活発になることが知られています。

釣りのベストタイミング

雷が鳴っている最中は釣果が悪くなる傾向がありますが、雷が去った直後は絶好の釣りタイミングです。

水面の波や空気の清涼感が魚に良い影響を与え、活性が高まるため、釣果が期待できるでしょう。

ただし、雷雲は次々と発生する可能性もあります。

もし釣りを続けるなら、最新の気象状況を確認して、安全だと確信が持てるようになってから再開しましょう。

雷の危険がある天気予報の確認方法と判断基準

釣りに出かける前には、必ず天気予報を確認することが重要です。

雷の危険があるかどうかを事前に知っておくことで、安全に釣りを楽しむことができます。

釣行前に確認すべき天気情報

釣りに行く前には、スマートフォンの天気予報アプリや雷情報サイトで、雷の発生予測をチェックしましょう。

特に雷注意報が出ている場合は、ゲリラ雷雨の可能性が高いため、行かない選択をすることも大事です。

また気象庁の発表する短期予測も参考になります。

大雨警報の可能性や降雹の可能性が発表された時も、無理に釣行をせず、別の日に変更することをおすすめします。

雷情報サイトやアプリの活用

多くの気象情報サイトやアプリでは、リアルタイムで雷の発生地点や動向を確認できる機能があります。

おすすめの天気アプリ

ウェザーニュース

アプリでゲリラ雷雨予報を見ることができます。アウトドアレジャーの限定的な天気予報もフォローしており、予報精度はともかく、予報の種類は他のアプリより数段上

無料でも使えますが、有料会員は未来予測の情報量が多いし、地点登録をすればリアルタイムの気象変化を察知しやすいので、雷雨予測に使うならおすすめ!

Yahoo!天気情報

ウェブもアプリも無料で使えるし、雨雲レーダー機能と予測がかなり有能

地点登録しておくと、雨が降り出せば通知してくれるので、ゲリラ雷雨チェックに使えます。

tenki.jp

日本気象協会が提供するサービスのため、気象庁と近い情報を得られます。

落雷レーダーの更新速度が他より早く、雷雲が近づいて来るのか遠ざかっているのかをチェックするのに有能です。ただ他は微妙。

Windy

Windyは視覚的に天気予報を知ることができます。2週間先くらいの予報までフォローしており、台風の進路予想はかなり参考になります。

天気予報アプリは、釣りをしているリアルタイムでも、天候を調べることできるのがメリットです。

空が暗くなてきたなぁ……とか、アプリで雨雲レーダーを見ると、近くに雷雲が近づいているとわかることもあります。

危険が来る前に察知できますので、ぜひ活用してください。

これらを利用して、釣り場の天気を常に把握し、雷が近づいた場合はすぐに避難できるようにしましょう。

まとめ:雷が発生したら安全を最優先に!

雷が発生したときの釣りは、非常に危険を伴います。

たとえ釣りに夢中になっていても、雷が近づいた際にはすぐに避難することが重要です。

雷鳴が聞こえたり、空が暗くなったりしたら、危険が迫っているサインです。

魚釣りは自然を楽しむアクティビティですが、自然の力には逆らえません

安全を確保した上で、釣りを続けるための知識と対策をしっかりと身につけておきましょう。

雷が発生したときの魚釣りにおける安全対策と釣果への影響について解説しました。

雷に関するリスクをしっかりと理解し、適切な行動を取ることで、安全に釣りを楽しむことができます。

雷が鳴っているときは無理せず、雷が去った後の絶好の釣りタイミングを楽しみましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次