浜名湖でスズキ(シーバス)釣りのおすすめポイントと釣り方ガイド

浜名湖でスズキ(シーバス)釣りのおすすめポイントと釣り方ガイド

浜名湖の釣りでスズキ(シーバス)は、他の地域と呼び方がちょっと違います。

エサ釣りだと「セイゴ(40cm以下)」「マダカ(40~60cm以上)」「スズキ(70~80cm以上)」と呼ばれており、ルアー釣りは「シーバス」で固定されています。

地味にややこしいので、記事中での呼称は、なるべく”シーバス”で統一しています。

チェックポイント✨️
  • 浜名湖でシーバスを狙うなら知っておくべきこと
  • シーバス釣りに最適なシーズンと時間帯について
  • 浜名湖内でシーバス釣りの人気ポイントをエリア別で
  • シーバスを釣るタックルの選び方(エサ・ルアー)
  • シーバスを美味しく食べる料理レシピを紹介

本記事は「浜名湖でシーバスを釣りたい!」人に向けて、なるべく要点を絞って説明していますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

目次

浜名湖でスズキ(シーバス)を狙うなら知っておくべきこと

浜名湖でスズキ(シーバス)の呼ばれ方は、エサとルアーで異なります。

浜名湖特有の「スズキ、マダカ、シーバス」呼びを知っておくと有利なのは、ウェブ上で釣果情報を検索する時です。

近年はウェブ上やSNSだと、「シーバス」呼びが圧倒的に多いため、釣果情報でもシーバス呼びが定着しつつあります。

でも浜名湖周辺にある釣具店(特に弁天島)の釣果情報は、「マダカ」呼びが定着していますし、古い情報から傾向を知りたい時に「マダカ」で検索するのは効果的です。

ウェブ上で釣果情報を探すなら?
  • シーバスで検索:よくいえば万能(ルアー情報ならこっち)
  • マダカで検索:エサ釣り、古い情報(平成後期以前)を取得したい時

では順序よく、浜名湖でシーバスを釣るためのノウハウを説明していきます。

浜名湖シーバスの最適なシーズンと時間帯は?

浜名湖のシーバス釣りで最適なシーズンは、狙うサイズによって異なります。

浜名湖シーバスの最適なシーズン
  • 40cm以下が多く数釣りなら夏(6~8月)
  • 40cm以上を狙いやすいのは春と秋(2~5月、9~11月)

数釣りを楽しむなら夏(6~8月)

数釣りを楽しみたいなら夏の夜釣りがおすすめです。

夏は当歳魚の活性がとても高く、日中はトップウォーターでポコポコ出ますし、夜は電気ウキ釣りでウキ下1m以内にするとよく釣れます。

サイズ狙いは春と秋(2~5月と9~11月)

40cm以上を狙うなら、2~5月の春か、9~11月の秋がハイシーズンです。

2~4月は例年”バチ抜け”があるので、冬はここから魚もアングラーも活性が上がっていく感じですね。

大型になると、必要最小限な栄養補給をするだけで、安全な場所で佇んでいることが多く、ルアーやエサを見せればすぐ飛びつく簡単さはありません。

特定の時期(産卵後・産卵前)は食い意地が高まるため、該当するシーズンの春と秋はサイズ狙いがしやすく、釣りやすい時期となるわけです。

シーバスの活性は夜間のほうが高いため、基本的に夜釣りがおすすめです。

浜名湖内でスズキ(シーバス)釣りの人気ポイントをエリア別で

浜名湖でシーバスが釣れるのはほぼ全域です(サイズを問わなければ)。

━━かといって、どこでもいいわけでもなく、釣れやすい、または釣りやすい場所がありますので、実績も加味したおすすめポイントをエリア別でいくつか紹介します。

表浜名湖で人気のポイント

表浜名湖のシーバス釣りでもっとも有名なのは今切口舞阪堤です。

舞阪堤は昔からマダカの釣果が多いですね。

実績はエサは電気ウキの流し釣りがもっとも多く、ルアーも大型Fミノーでスズキサイズの実績もあり、今でもサイズ狙いで人気のポイントです。

潮の流れが速く、ファイト中に根ズレのリスクも高いため、難易度は高めです。

中之島・渚園は春と秋のウェーディングでルアー釣りの定番スポット。

乙女園・サクラマルは、キビレ釣りで有名なポイント。

キビレの”ついで”」に来ることが多く、もしシーバス一本で狙うとしても、エサとルアーどちらでも狙いやすいポイントです。

中浜名湖で人気のポイント

中浜名湖のシーバスポイントは、ウェーディングかボート釣りが主体です。

ウェーディングは「村櫛漁港・ガーデンパーク」「村櫛海水浴場」「内山海岸」がおすすめです。

村櫛漁港から内山海岸までの自転車道路沿いは、遠浅の海岸が長く続いており、広くランガンしながらシャローゲームを楽しむのがおすすめです。

松見ヶ浦と新居中之郷はボート釣りが主体で、岸から釣りをするのが難しいことが特徴。

岸から釣られにくいから、岸近くのストラクチャーにシーバスが居着きやすく、ピンポイントで狙う攻め方が向いており、ゲーム性も高いです。

奥浜名湖で人気のポイント

奥浜名湖でもっとも人気なシーバスポイントは瀬戸水道です。

瀬戸水道は浜名湖と猪鼻湖を繋ぐ狭い水道のこと。

春と秋のハイシーズンには、潮汐でベイトが水道を移動するので、どちらかの出口でシーバスを狙い撃つスタイルが向いており、実績も浜名湖内で屈指のポイントです。

舘山寺は内浦湾がメインで、夏から秋にかけて夜の電気ウキ釣りで実績があります。

佐久米海岸は秋から春にかけて、浜名湖全体が長く停滞する時期に、大型がポツポツ上がる報告があります。

庄内湖はボート釣りが主体で、釣り大会の「浜名湖オープントーナメント」では定番のポイントです。

牡蠣棚など沈み杭のストラクチャーが多く、シーバスが居付きやすい条件が整っており、数釣りとサイズ狙いを両立できる良いポイントです。

さしし@管理人

浜名湖でシーバスを釣りたいなら、サイズ狙いは春と秋、とにかく釣りたいなら夏の夜釣りがおすすめです!

スズキ(シーバス)を釣るタックルの選び方(エサ・ルアー)

浜名湖のシーバスは、エサ・ルアーともに平均的なタックルで釣ることができます。

その一例を紹介します。

エサ釣りでおすすめのタックル構成

導入は平均的な「投げ釣りセット」で十分です。

釣具店でよくある投げ釣りセットでも、60cm以内は無難に対応できますし、キビレやカレイなど他の対象魚にも使うこともできるから、いろいろやってみたい方におすすめです。

竿の長さを選ぶなら、4mはあると電気ウキが投げやすいので、投げとウキに対応することができます。

エサ釣りでおすすめのタックル構成🎣
  • 竿:3~5mの投げ竿、オモリ負荷10~20号の範囲
  • ライン:ハリス2~3号、道糸3~5号
  • 針の大きさ:丸セイゴの10~14号

エサ釣りは、ハリスと針のバランスが悩みどころです。

夏によく釣れる20cm以下は、まだ口が小さいので、小指の先くらいのサイズ感(10号以下)で良いです。

40cm以上は口が手首以上は開くようになるので、エサの針は確実に飲まれてしまいます。

シーバスの歯は弱いものの、ハリス1号は擦れて切れる可能性が高いため、大型を狙う気なら、ハリス3号以上を選ぶといいでしょう。

経験上、湖内でハリス3号を切られることは滅多にないですし、針のサイズは丸セイゴの13号が60cm以下まで対応する万能なサイズといえます。

ルアー釣りでおすすめのタックル構成

ルアーで使うタックルの選び方は、基本的に「使いやすさ」を優先するべきです。

堤防や海岸からは、キャスティングしやすく飛距離も期待できる9ft前後がおすすめです。

ウェーディングは飛距離が欲しくて長いロッドを選びがちですが、魚とのファイト後に取り込むさい、ロッドが長いとネットに入れにくくなります

おすすめは7~8ftの範囲が使いやすいですし、ボートでも使いやすいから兼用できます。

おすすめのルアータックル構成🎣
  • ロッド:8~9ft、ウェイト8~22gが目安
  • ライン:PE0.8号(メイン)、ナイロン3号前後(リーダー)
  • ルアー:ペンシルベイト、シンキングペンシル、Fミノー

ライン選択は、PE0.8号とリーダー3号で切られることはほぼ無いです。

今切口など堤防際に石が沈んでいるポイントは、根ズレで切られるリスクがあるので、リーダー5号にして少しでも保たせる選択を取りましょう。

もしランカーサイズだけを狙うなら、PE1~1.5号、リーダー3~5号にしたほうが無難です。

シーバスロッドの選び方

経験上でおすすめのタックル構成をいうなら、ロッド9ftでリール3000番が無難です。

ロッド選択は「他にどんな魚を釣りたいか」も考慮するといいでしょう。

シーバスタックルでもサーフでヒラメは釣れますし、湖内でブリームゲーム(クロダイ・キビレ)をすることだってできます。

ロッド選択は「硬さ(調子)」も重要で、シーバスに長けているのは、中間部が強く先端が繊細な「MLモデル」が適しています。

ウェイトは5~20gを扱うのに適しており、シーバスの他にキビレ・クロダイのルアーにも使えます。

釣具のキャスティング 楽天市場店
¥10,395 (2024/10/10 23:59時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ただし、MLロッドはサーフルアーで使うには若干スペック不足です。

浜名湖のルアーゲームすべて楽しみたいなら、アジングもギリいけるMLくらいが最適です。

サーフでも使いたいなら「MM」「MH」を選んで、重いルアーが活きる水深があるエリアとか、砂浜でブン投げるのがいいでしょう。

浜名湖で使うおすすめルアー

浜名湖で評価の高いDUOの「マニック」が万能です。

バチがベイトになる2~4月にマッチするし、水温が高い時期は夜にゆっくり巻いて、シンキングならボトムドリフトがオールシーズンで有効なメソッドです。

カラーは夜に使うなら、グリーン・レモンライム・クリア・ピンクあたりがおすすめです。

さしし@管理人

シーバス用タックルはセット品で売られていることが多いので、初心者はそれを買ったほうが迷いにくいです。

スズキ(シーバス)を美味しく食べる料理レシピを紹介

シーバスはゲームフィッシュの知名度が高く、よくリリースされています。

あまり知られていませんが、実はシーバス……、カテゴリ的には「高級魚」でして、フレンチではメインで使われる魚の定番です。

この項目では、釣ったシーバスを美味しくいただく料理レシピを5つ紹介します。

おすすめレシピ🍳
  • シンプルに塩焼き
  • 三枚に卸してムニエル or ポワレ
  • 刺し身とカルパッチョ(※食あたりに注意)
  • 海の幸を存分に味わうアクアパッツァ
  • 小さいサイズは南蛮漬け

シンプルに塩焼きがベストオブベスト

シーバスはサイズ問わず、丸ごと塩焼きが簡単かつ美味い

さすがにヒレはチクチクで食べれませんが、皮までパリパリに仕上げることで、香り高く甘い白身が極上ですよ。

三枚おろしで切り身を洋風焼き魚に

40cmを超えるサイズは、三枚おろしにして昆布締めしてからの━━で考えるのがおすすめです。

切り身はムニエルとポワレが無難なチョイスで、「スズキのポワレ」はフランス料理でメインをはるメニューですし、シンプルな調理法だからすぐできます。

切り身は塩をふって余分な脂を出し、キッチンペーパーでよく水気を取るなど、下準備をサボらないほど美味しくなります。

今切口で釣れたら刺し身とカルパッチョも選択肢に

奥浜名湖の個体は、水質と食性の関係もあり全体が黄色がかっていて、正直いって臭いです。

しかし、水の循環が常にされている表浜名湖では、銀色に輝く外洋性の個体に近く、外皮の臭みも無いので刺し身にしやすい特徴があります。

特に今切口の個体は、激流に揉まれて身も引き締まり、ヒラスズキと遜色ないレベルの味が期待できます。

スズキの調理法は「洗い」が有名ですが、この調理法は、東京湾と奥浜名湖のような湾奥の泥臭みがある脂ギッシュな個体をさわやかに食べる方法です。

外洋に生息するヒラスズキのように、銀色が強い個体はそのまま刺し身もいけるので、ぜひ積極的に狙ってみてください。

30cm台におすすめなのがアクアパッツァ

夏の夜釣りでコンスタントに釣れるのが30cm台。

このサイズはフライパンに丁度入りやすく、塩焼きにも飽きた人には、具材をいろいろ一緒に煮込むアクアパッツァがおすすめです。

アサリがあるとベターですが、もし無くても、香味野菜を入れればシーバス1匹で十分に出汁がでますよ。

夏の小物釣りでよく釣れたのは南蛮漬けに

夏の夜は電気ウキ釣りで、チンタと20cm以下のシーバスがよく釣れます。

私は基本的に逃がしますが、たまに針を飲み込むのがいるので、そういうのは持ち帰っています。

適当に捌いて塩焼きが簡単で美味しいけれど、それに飽きたって時は、南蛮漬けで味変しつつ長持ちさせるのも手です。

唐揚げするのも面倒なら、塩焼きにしてオイル漬けも3~5日は保存が効きますよ。

最後に:浜名湖のシーバス狙いは多種多様

浜名湖のシーバスはほぼ全域に居るけれど、エリア別でポイントの性質が違います。

各地で攻略法が異なるため、ひとつのメソッドで全域制覇するのが難しいから、長く付き合える奥深いターゲットといえるでしょう。

シーバスはよくエサとルアーで派閥が出来ますけど、現地で出会ったら、お互いをリスペクトしあって仲良くしましょう。

この記事が誰かの参考になり、釣果に結びついたら最高です!

ルールを守って安全に、そして楽しく、浜名湖の釣りを楽しんでくださいね。

浜名湖でスズキ(シーバス)釣りのおすすめポイントと釣り方ガイド

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次