浜名湖ハゼ釣り完全ガイド!釣り方・釣り場・ベストシーズンを解説

【完全ガイド】浜名湖でハゼ釣りを楽しむ!おすすめ釣り方・釣り場・ベストシーズンを解説

ハゼは初心者からベテランまで、幅広い層に親しまれる釣り対象魚です。

浅い沿岸で釣ることができるので、手軽さと気軽さは魚釣りの中でもトップクラスですね。

浜名湖の沿岸部は、ほぼ全域でハゼ釣りを楽しむことができます。

本記事では、浜名湖のハゼ釣りを全力で楽しむサポートとして、「おすすめの釣り方」「人気の釣り場」「ベストシーズン」を徹底解説しています。

目次

今更聞けないハゼの特徴・習性

ハゼ釣りの前に、ハゼの特徴と習性を軽く学びましょう。

ハゼの特徴と習性
  • 水底に居る魚。
  • 海水よりも汽水域や真水を好む。
  • ヒレに吸盤があり強い流れでも貼りつける
  • 縄張り意識が強く、動くものに反応する。
  • 浅場を好む。
  • 潮の干満で移動する。
  • ゴカイ、カニ、エビ、小魚などを食べる雑食性。
  • 春に卵から生まれて夏までに成長する。

浜名湖は汽水湖ですし、沿岸部は浅いので、ハゼが好む条件が整っています。

中でも多く生息するのは、流入する真水が多い奥浜名湖エリアや、地下水の流れ込みが多い湖西市だったり、佐鳴湖と繋がっている雄踏地区などが代表的です。

わりとなんでも食べる雑食性

ハゼに使うエサは虫エサ(蛇虫・ゴカイ)が代表格です。

とはいえ、動く物に反応する習性があるので、虫エサに限らずオキアミや竹輪だったり、小さな切り身でも釣ることができます。

近年は、小型のルアー(クランクベイト)を使ったハゼクランクも人気ですね。

もし釣りエサが無くなって困ったら、コンビニだったり自分の弁当からチョイスすることも可能なのです。

どこにでもいるから戦略性がある

ハゼは水底に居る魚です。

浜名湖の沿岸部は、砂地のほうが多いですが、砂利浜だったり岩場も少なからずあります。

こういったポイントは、水底の起伏を予想してハゼにアプローチしたりと、戦略を練った魚釣りを楽しむことができます。

ハゼはエサに反応するので、魚が居ればすぐ結果が出る楽しさがあります。

おすすめの釣りシーズン

ハゼ釣りのおすすめシーズンは、春から秋にかけてです。

4月から水温も上がりはじめ、浅い沿岸部にハゼが寄りはじめ、夏にかけてぽつぽつと釣れる感じになります。

最盛期は夏の終わりから秋にかけてで、春に孵化して成長した個体がメインになります。

サイズ狙いなら、産卵期も絡む冬から春にかけて。

数釣りなら夏の終わりから秋にかけての、8~10月が特に狙い目ですね。

浜名湖でハゼを釣るおすすめの方法

ハゼを釣る方法は、大雑把にエサ釣りとルアー釣りに分かれます。

この2種から細分化して、「浜名湖でハゼを釣る方法」に限定すると、おすすめの釣り方は次の4種類になります。

  • ウキ釣り
  • ミャク釣り
  • ちょい投げ釣り
  • ハゼクランク(ルアー)

ひとつずつ簡単に説明しますね。

【ウキ釣り】お手軽セットで入門向け

ウキ釣りはアタリがわかりやすく、初心者におすすめの釣り方です。

釣果を伸ばすコツは、エサを水底から浮かすこと。

ウキ仕掛けを自然に流しつつ広く探れますし、ハゼから見るとエサは上にあるから、食いつくとウキにすぐ反応が出るメリットもあります。

ハゼ向けのウキ釣り仕掛けは、釣具屋ならフルセット一式が販売されています。

道具の耐久性は難があるものの、魚釣りが初めてな人の導入編として、優秀なコスパがあります。

例を挙げると、下記のような一式セットが2,000円前後で手に入ります。

【ミャク釣り】ウキ釣りに慣れてきたら挑戰

ウキ仕掛けは視覚でアタリを判別しますが、ミャク釣りは手元に伝わる感度でアタリを判別します。

ハゼは動くエサに反応しやすいので、ウキに任せず自分で仕掛けを動かすことで、ポイントを広範囲にしっかり狙えますし、釣果を伸ばすことができます。

ミャク釣りは「攻める釣り」で、ウキ釣りは「待ちの釣り」なのが特徴です。

使われる竿は3~5m程度のべ竿が一般的。

使いやすさでいえば4m強がおすすめで、ハゼ釣り以外の用途(堤防サビキや小物釣り)にも使える汎用性もあります。

【ちょい投げ釣り】ウキでもミャクでも届かないポイントで

ちょい投げ釣りは文字通り、仕掛けを軽く投げるやり方です。

使うのは「リール付きの竿」で、ハゼ釣り入門として一式セット売りも多くあります。

ウキ釣りとミャク釣りは、基本的に竿の長さに合わせた範囲しか探れません。

投げ釣りは竿の長さも関係なく広範囲を探れることが強みで、前者の釣りが探れないポイントでハゼを釣ることができるのがメリットです。

ちょい投げもセット販売が多く、ここから釣りを初めたい人の導入に最適です。

東海つり具 楽天市場店
¥1,980 (2025/04/11 14:33時点 | 楽天市場調べ)

【ハゼクランク】より攻めた魚釣りに

ハゼクランクとは、小型のクランクベイトタイプのルアーを使ったハゼ釣りのことです。

ルアー釣りのメリットは、ルアーがある限り魚が釣れ続けることです。

ルアーはテクニックが重要だとよくいわれますが、ハゼクランクは難しくありません。

その方法は、「投げて、底に着けて、巻いてくるだけ━━」

……簡単でしょう?

クランクベイトは巻くと暴れ動くタイプで、ハゼは動く物に反応するし縄張り意識が強いから、敵だと思ってアタックしてくるので、釣ることができるわけです。

原理としては「鮎の友釣り」と似ていますね。

ハゼ向けのクランクベイトは、プラグ系でも小型で、カラフルかつ丸っこくてかわちい物もあるので、コレクションとして集めるのもアリかもしれません。

さしし@管理人

ハゼの釣り方はどれでも構いません。手軽にはじめたいなら、釣具のセット売りが多い、ウキ釣りかちょい投げがおすすめです!

浜名湖のハゼ釣りでおすすめのポイントを紹介

浜名湖でハゼが釣れるポイントは、ほぼ全域が対象です。

しかし、弁天島など太平洋に近い表浜名湖は、他の地域よりも数が少ないですね。

おすすめのポイントで絞るなら、「中浜名湖」「奥浜名湖」の沿岸部全域が対象です。

おすすめのハゼ釣りポイント選
  • 都田川河口周辺(伊目・伊奈)
  • 雄踏(湖南高校周辺)
  • 湖西市(鷲津港周辺)
  • 舘山寺
  • 三ヶ日

1. 都田川河口周辺(伊目・伊奈)

浜名湖のハゼ釣りといえば、都田川河口が最初に名前が出るだろう有名ポイントです。

護岸されているので足場もよく、砂地で根掛りリスクも低く水深も一定。

ウキ釣りでもいいし、ちょい投げでもいいし、ハゼクランクも無難に使えるので、多種多様なハゼ釣りを楽しめるのがメリットですね。

ハイシーズンになると、都田川河口はかなり混み合います。

そんな時は、近くの伊目や伊奈でちょい投げだったりウキ釣りがおすすめです。

2. 雄踏エリア(湖南高校周辺)

雄踏には佐鳴湖から伸びる河川があります。

河口にあたる湖南高校からは、ハゼ釣りシーズンになると、小舟でのんびり釣りをしている人を見かけます。

もちろん沿岸からも釣りができるし、護岸堤防なので足場も安定しています。

のべ竿でウキ釣りにミャク釣りもできますし、ちょい投げとクランクもできます。

ハゼ以外にも、キビレやシーバス狙いでも穴場ポイントですよ!

3.湖西市一帯(鷲津港・イオンタウン湖西)

湖西市の沿岸部は、地下水や小河川の流れ込みがけっこうあります。

ハゼ釣りポイントではマイナーですが、専門で狙う人が少ないため、潜在する大型個体は湖内屈指だったりします。

イオンタウン湖西の裏手は、特にやりやすいポイントですね。

他にも港湾部でもいいですし、養殖場の外周はライバルも少ないので、行ける方法がある人は積極的に攻めてみましょう。

おすすめの釣り方は、岸から広範囲を狙いたいのでちょい投げです。

4.舘山寺・庄内湖

舘山寺でハゼ釣りをするなら、動物園前がおすすめです。

流れ込む小河川があり、広く浅い砂利底がエサとなる生物を育んでいるので、ハゼ以外にもキビレやクロダイにシーバスなども期待できます。

ゴロタ石と牡蠣殻が多いので、根掛り防止も兼ねたウキ釣りがおすすめです。

庄内湖は花川からはまゆう大橋までがポイントになります。

砂地で浅いエリアが多いので、ちょい投げで広範囲を狙うのがおすすめです。

5.三ヶ日(猪鼻湖の西岸)

三ヶ日エリアは小河川の流れ込みが多く、遠浅な沿岸部がハゼに適しています。

おすすめポイントは、猪鼻湖の最北である三ヶ日駅から瀬戸水道までの西岸部です。

浅い砂地ポイントを広く探るため、ちょい投げ仕掛けがおすすめです。

東部は流れ込みがなく、水深が深めなポイントになるので、キビレ狙いのほうが向いています。

釣ったハゼの美味しい調理方法

ハゼは淡白な白身で、加熱すると甘みが際立ち、美味しい魚です。

特に、ハゼの天ぷらや唐揚げは、新鮮な風味が際立ち、釣り人に人気の料理方法です。

ハゼの天ぷらは、サクサクした衣とふわっとした身が絶妙な組み合わせで、釣ったばかりの新鮮なハゼならではの味わいが楽しめます。

また、小ぶりのハゼをカリカリに揚げた唐揚げも絶品です。

大型は刺し身にもできますが、やはり天ぷらに勝てる美味しさはありませんね。

【まとめ】ハゼから始まる魚釣りライフ

ハゼ釣りから魚釣りを始めた人も多いと思います。

導入する予算も低いですし、危険すぎない浅瀬で釣りができるから、子供連れのファミリー層でも安心して出来ることが人気のポイントでしょう。

江戸時代には「娯楽」としてハゼ釣りが定着したので、日本人にとってのゲームフィッシングの先駆けの存在なんですね。

日本全国でも楽しめますし、都心部の小河川でも釣りができるから、生命力の強さも感じられます。

浜名湖のハゼ釣りは、護岸された堤防でするポイントと、自然な砂浜でしたりと、様々なタイプの釣り方に挑戦できます。

ですので、テクニックを磨く目的でもおすすめです。

この記事を参考に、次回の釣行でぜひ浜名湖でのハゼ釣りに挑戦してみてください。

家族や友人との思い出にも、そして釣りの楽しさを体感するにも、浜名湖のハゼ釣りはおすすめのアクティビティです!

【完全ガイド】浜名湖でハゼ釣りを楽しむ!おすすめ釣り方・釣り場・ベストシーズンを解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次