カサゴは根魚(ロックフィッシュ)といわれ、冬の人気対象魚です。
岩礁帯に生息する魚のため、砂地な浜名湖に「居ないのでは?」と思われがちですけど……。
けっこう個体数も居るし、他の時期では影が薄いのもあり、冬でも安定して遊んでくれる貴重な相手といえます。
本記事では、「浜名湖でカサゴを釣るなら?」をポイント別で解説しています。
ぜひ釣行の参考にしてください!
浜名湖のカサゴ釣りの特徴
浜名湖は基本的に砂地のため、全域にカサゴはいません。
主に居るのは表浜名湖エリアで、消波ブロックや沈み石が多い今切口がメインの釣り場になります。
浜名湖で釣れる大きさは、10~20cmくらいの手乗りサイズがメイン。
25cmを超えれば珍しく、30cm以上の尺超えは奇跡レベルです。
手乗りサイズは食味部分も少ないですし、数は釣れやすいので、針を飲まれてぐったりしすぎた個体以外は基本的にリリースしましょう。
基本的な釣り方
カサゴの釣り方は、エサとルアーで分かれます。
食性は肉食のため、エサは「虫エサ(イソメ・ジャムシ)、オキアミ、モエビ、イカの短冊、サンマの切り身など」が挙げられます。
釣りエサでおすすめなのは、冷凍ストックもできるオキアミですね。
ルアーなら、5cm前後のワームに5~10gのジグヘッドがおすすめ。
釣り方の考えかたとして、カサゴの眼の前にエサを届けることがコツです。
カサゴは底付近に佇んでいる魚なので、釣りたいなら、エサを底まで届けることが前提。
なので仕掛けはおのずと、重めのオモリで確実に底へ届かせることが大切になります。
同じ釣り方で他に釣れる魚は?
カサゴを狙っていると、おのずと同類の根魚(ロックフィッシュ)が期待できます。
全く同じ釣り方なら、ムラソイなどのソイ系が期待できるし、アイナメ・クジメもたま~に釣れます。
底に届く前ならメバルに期待できます。
そこに魚が居ればすぐ結果が出る相手が多いので、一箇所で粘るのではなく、反応がなければ「次!」と切り替えて点々とするほうが、釣果を伸ばすことに繋がります。
浜名湖でカサゴが釣れるおすすめのポイント4選
浜名湖でカサゴを釣るなら、ポイントはかなり絞られます。
- 今切口舞阪堤
- 網干場&舞阪港周辺
- 新居弁天海釣公園
- 砂揚場
1.今切口舞阪堤
舞阪堤はテトラ帯が広くあって、年中穴釣りでカサゴが狙えます。
テトラの先に落としてもいいし、堤防際のスキマでもいいし、とにかく「穴」を狙いましょう。
思うように釣れないと嘆くなら、コツとして、”誰でも狙える場所は深追いしないこと”が大切です。
例えば、岸壁から短い竿で届く範囲とか、誰でも出来る場所はすぐ釣られてしまい、そこからカサゴが居なくなってしまいます。
なるべく難しいスキマ(穴)を狙うと、サイズにも期待できますよ。
2.網干場&舞阪港周辺
網干場と舞阪港周辺は、昼と夜でいえば夜のほうが向いているポイントです。
網干場の広々とした岸壁は、手前に石が沈んでおり、ここにカサゴなどの根魚が生息しています。
舞阪港の港内は釣り禁止のため、北側のミオ筋(橋脚の航路)にある岩場がポイントです。
夜間は活性が高いので、エサ釣りなら5m以内の磯竿に1号程度のオモリで、点々とエサを底につけて探り歩きが向いています。
ルアーは重めのジグヘッドで探り歩くことが基本で、ポイントの性質的に、ルアーのロックフィッシュゲームが向いてます。
この方法は同時にメバルも狙えるため、12~2月の冬場におすすめですね。
3.新居弁天海釣公園
新居の海釣公園も、ほぼ全域がカサゴのポイントになっています。
T字堤は足元で釣れるから、短い竿でエサをつけて気長に待つスタイルでもOK。
テトラが増える大曲りから先は、岸壁から3m程度の竿で、岩のスキマを丁寧に探っていくと数釣りが楽しめます。
なので全体的に、ワームでのロックフィッシュゲームに向いているポイントですね。
もしサイズ狙いをするなら、7mほどの竿で沈み石の先にエサを置いて待つスタイルがおすすめ!
4.砂揚場
砂揚場は漁港でほぼ全域が砂地です。
カサゴは岸壁の際でジッっとしているので、夜に堤防ヘチにエサを落としておいて、ひたすら待つか、ワームでランガンするのが向いています。
個体数は決して多くなく、今切口と比べれば期待薄なポイントですが、夜メバル・アジと平行して釣ることができるのがメリットですね。
あと投げ釣りもやればカレイも期待できますし、車横付けできるので、冬は特に初心者向けでおすすめできます。
カサゴを釣るおすすめの仕掛け(エサとルアー)
カサゴ釣りのタックル構成は━━
- 穴釣りなら1~2mの投げ竿(硬いほど有利)
- フカセとミャク釣りなら3~5mの磯竿(3号まで)
- ルアーは6~8ftくらいのロックフィッシュモデル
- 使うリールは1000~3000番であとは好み
基本的に岸壁近くで釣りをするから、竿は2m以内でも大丈夫です。
穴釣りなら1mくらいで硬いほうが、速攻で抜き上げれるのでおすすめ。
ルアーはロックフィッシュモデルが存在します。
ここから選べば間違いないですけど、メバル向きは柔らかすぎてカサゴ向きじゃないので、硬さ(調子)を選ぶのが重要です。
エサ釣りでおすすめなのはブラクリ仕掛け
カサゴのエサ釣りに使う仕掛けは、オモリと針だけのシンプルな物で十分です。
それを体現しているのが、オモリに針が直結されている「ブラクリ」仕掛け。
ブラクリは釣具店に売っていますし、なんならダイソーにもあります。
大きさは2号か3号を選び、オモリ部分がなるべく細長い物を選ぶと、穴釣りで根掛かりしにくいのでおすすめです。
ルアーでおすすめなのは1/4oz前後のジグヘッド
1/4oz(オンス)は約7gの重量です。
アジングやメバリング向けは更に軽い物ジグヘッドが選ばれますが、カサゴ相手は底につけることを優先したいので、5~10gのウェイトは欲しいところ。
選ぶ際の注意点としては、フックの幅が中指の先程度までに収めること。
ワームの太さは小指の先程度に収めたいので、大きすぎるフックだとバランスが悪くなります。
なので正直にいうと、ジグヘッド+ワームの”らしい”リグよりも、ブラクリの針にワーム(パワーイソメ)をつけるほうが手っ取り早いし確実まであります。
浜名湖のカサゴ釣りに対してアングラーの評価は?
カサゴ釣り自体が「冬限定」のイメージが根強くあります。
実際はそうでもなく、年中釣れるターゲットですし、エサを底につければ即結果が出るので、せっかちな人ほど向いている対象魚かもしれません。
カサゴが対象魚として注目されるのは、多くのアングラーがオフになる冬シーズンだけ。
しかし冬シーズンは産卵期にも当たるため、抱卵している個体も多くなりますし、増える速度も成長する速度も遅めな根魚を釣るのは、向いてない時期でもあります。
良識あるアングラーはぜひとも、後世に釣りを残すためにも、抱卵した個体は優しくリリースするなどして、釣り場の保全に努めてください。
まとめ:ボウズ逃れにいい相手でもある
カサゴ釣りは慣れれば簡単です。
エサを眼の前に落とせば大抵食いついてくれるし、バクっと口に入れてくれるので、アタリも明確で針掛かりもいいため、わりと雑な釣り方でも大丈夫な相手です。
冬が旬のため、釣り対象は冬の紹介が多いけれど、実は年中いつでも釣ることはできます。
浜名湖内はサイズ狙いが難しいものの、ポイントを広く使えば、数釣りすることも簡単。
エサでもルアー(ワーム)でも釣ることが出来るので、好きなほうで楽しめますし、極論をいえば「エサを使うかワームを使うか」に行き着くと思います。
結果も早く出る相手ですので、短時間で何かを釣り上げたい時の選択肢にも、カサゴ釣りはおすすめできますよ!
コメント