6月の浜名湖でおすすめの釣りポイント9選

6月の浜名湖でおすすめの釣りポイント9選

6月の浜名湖は魚の活性が一気に高まる転換期。過去5年の実績データ分析により、キビレ・ハゼ・マゴチの3大狙い目魚種が最も釣りやすい月です。

2025年は水温上昇パターンから、月後半に大チャンス到来の予測です!

目次

🌊 6月浜名湖の特徴と2025年予測

梅雨入り前後の絶好タイミング

東海地方の梅雨入りを控えた6月は、5月とは比較にならない魚の活性を見せます。日中の気温上昇により水温が18-22℃まで上がり、特に夜釣りが格段に快適になる時期です。

2025年釣果予測

過去のデータパターンから、6月後半にトップゲーム対象魚の活動が本格化。梅雨による適度な降水でプランクトンが増え、食物連鎖全体が活発化する見込みです。

🎣 高確率!狙い目魚種ランキング

⭐⭐⭐⭐⭐ 超高確率ターゲット

  • キビレ: 全域で活性最高、トップゲーム本格化
  • ハゼ: シーズンイン!初心者にも優しい
  • マゴチ: ボトム攻略で確実に狙える
  • キス・ギマ: 投げ釣りで数釣り期待

キビレは浜名湖全域の沿岸で本格化。日中はトップゲーム、夜間はエサの投げ釣りが王道です。

ハゼは奥浜名湖や河口がメイン。キスは表浜名湖で釣ることができ、投げ釣りで狙える美味しい魚です。ギマは日中限定ですが、奥浜名湖の投げ釣りで釣ることができ、引き味が強くて楽しめるターゲットです。

マゴチはボートからのボトムワインドがおすすめ。

⭐⭐⭐⭐ 安定ターゲット

  • クロダイ: 年中安定、前打ち・ポッパーで
  • シーバス: 小型多数、ボートなら大型も
  • メジナ: 今切口で木っ端グレ好釣

クロダイは今切口のエサ釣りが安定化。奥浜名湖でも活性が高くなり、沿岸で泳ぐ姿を見れる時期になります。

シーバスは基本的に夜釣りが安定。

⭐⭐⭐ チャンスターゲット

  • アジ・サバ: サビキで型良し、一時停滞も
  • タコ・コウイカ: 梅雨前の追い上げ

アジ・サバはサビキ釣りがメインですが、群れが入るかどうか不安定な時期になります。

タコは表浜名湖の沿岸部全域が対象で、岩礁帯があるポイントがおすすめですが、砂地にもそれなりに居るので、コウイカと同時に狙うのがおすすめです。

📍 おすすめ釣りポイント9選(⭐評価付き)

🏆 表浜名湖エリア

1. 新居弁天海釣公園 ⭐⭐⭐⭐⭐

実績抜群!多彩な釣りが楽しめる

  • 朝マヅメ: ルアーで青物狙い撃ち
  • 日中: タコ釣りでゴツい竿活躍
  • 夜間: 電気ウキでクロダイ・メジナ
  • 6月特典: 中盤以降ベイト増加で小型青物入湖

2. 中之島・渚園 ⭐⭐⭐⭐

トップゲーム開幕の聖地

  • 投げ釣り: キス狙い三本針で連発
  • ルアー: シーバス、トップでキビレ
  • 攻略のコツ: 曇天多いためマットカラールアー効果大
  • 水温チェック: 近隣の水温測定サイトで状況確認可能

3. 今切口舞阪堤・網干場 ⭐⭐⭐⭐

マヅメ集中攻略ポイント

  • 青物ジギング: 朝夕マヅメ限定、型は小さめ
  • クロダイ: 安定した個体数、活カニ前打ち推奨
  • 投げ釣り: キス三本針で反応多数
  • 注意: エサ取りクサフグ多し、予備仕掛け必須

⚓ 中浜名湖エリア

4. 鷲津港・新居中之郷・競艇場付近 ⭐⭐⭐⭐⭐

ボート釣り最強エリア

  • ルアーゲーム: 活性高いキビレ・シーバス狙い撃ち
  • ボトムワインド: 競艇場砂地でマゴチ実績
  • 攻略法: 養殖場周辺から攻める
  • 岸釣り: 立入困難箇所多し、ボート推奨

5. 村櫛漁港・ガーデンパーク ⭐⭐⭐⭐

ファミリーフィッシングにも最適

  • ハゼ釣り: 浅場でのべ竿、初心者向け
  • ウェーディング: シーバス・マゴチの広大エリア
  • 投げ釣り: 日中キス狙い
  • 注意: 週末潮干狩り客との場所調整要

🏞️ 奥浜名湖エリア

6. 舘山寺・マイマイ ⭐⭐⭐⭐

夜釣りのメッカ

  • 電気ウキ: キビレ・シーバス実績ポイント
  • 投げ釣り: マイマイ向け、シーバスは電気ウキ
  • 混雑予想: 週末人気のため平日狙い目

7. 庄内湖 ⭐⭐⭐⭐⭐

シーバスゲーム盛期突入

  • ボート: 障害物攻めでシーバス盛期
  • 岸釣り: キビレ、のべ竿でハゼ
  • 攻略のコツ: 障害物際を丁寧に探る

8. 瀬戸水道・佐久米海岸 ⭐⭐⭐⭐

マヅメ勝負のポイント

  • 朝夕集中: シーバス・キビレのマヅメ攻略
  • エリア使い分け: 北側投げ、南側ウキ
  • ウェーディング: 佐久米海岸でトップゲーム
  • 穴場: 護岸側は意外とエサ釣り向き

9. 伊目・都田川河口 ⭐⭐⭐⭐

ハゼ釣りの聖地

  • 日中: ハゼ釣り、都田川河口特に濃い
  • 夜間: キビレ・シーバス切り替え
  • おすすめ: どちらも実績は高いので空いている方で

時間帯別完全攻略法

🌅 朝マヅメ(5:00-7:00)

青物・シーバス・マゴチ

  • ポイント: 新居弁天、今切口、瀬戸水道
  • 釣法: ルアーは魚種によって切り替え、レンジに注意
  • 成功のコツ: ベイトの動きを観察、ナブラ発見で即投入

3種同時は難しいため、表層にベイトが居るかどうかで判断するのがおすすめ。

流れが強い水道ではボトムを取れないから、青物とシーバス限定に。マゴチを狙うならボトム狙いが必須になるので、流れが緩やかで砂地なポイントに。

☀️ 日中(7:00-17:00)

キス・ハゼ・キビレ(トップ)

  • 投げ釣り: 表浜名湖でキス三本針
  • 浅場攻略: ハゼのべ竿、ウェーディング
  • トップゲーム: 気温上昇でキビレ活性化

ハゼ釣りはのべ竿でもいいし、投げ釣りでも大丈夫。

キビレは沿岸部全域が対象でも、姿が見えるかどうかでトップゲームの判断をしてもいい。浜名湖は水底のベイトが多いので、ボトムを通せるルアー(レンジバイブ)があると幅が広がります。

🌆 夕マヅメ(17:00-19:00)

青物・シーバス・キビレ

  • ゴールデンタイム: 最も釣果期待できる時間
  • ポイント: 今切口、瀬戸水道、庄内湖
  • 攻略法: トップゲーム、ジギング

日没直前の時間帯は仕事帰りにおすすめのゴールデンタイム。今切口では青物とシーバスに期待できます。

🌙 夜間(19:00-5:00)

メジナ・シーバス・キビレ

  • 電気ウキ: 舘山寺、新居弁天で実績
  • 快適度: 6月から夜釣りが格段に過ごしやすく

6月の夜間は夜釣りもしやすい気温で、キビレとシーバスが狙い所。生息レンジが違うので同時狙いは難しいから、ターゲットを絞ったほうが釣果は期待できます。

🌤️ 気象予測と対策

静岡県の梅雨入りは例年だと6月の上旬になります。蒸し暑い時期で曇り空が多くなりますが、曇でも紫外線は届くし、8月までは特に多い時期のため、日よけ対策は必ずするようにしましょう。

梅雨入り前(6月前半)

  • 天候: 晴天多し、日中気温上昇
  • 攻略: 朝夕マヅメ集中、日中は日陰ポイント

梅雨入り後(6月後半)

  • 天候: 雨天・曇天増加
  • メリット: 魚の警戒心低下、活性向上
  • 注意: 雷雨時即中止、雨雲レーダー必須チェック

2025年予測ポイント

過去データから6月後半に魚類活性の本格化が期待されます。雨が増えると湖内へミネラルを多く届けるので、プランクトンの活性が高まり、それをエサにする魚も元気になります。

それに伴い、特にトップゲーム対象魚(キビレ・シーバス)の爆釣チャンス到来予測!

6月からは夏シーズンもはじまり、晩秋までは様々な魚が釣れるようになります。釣行は気侯次第になりますが、雨で活性が落ちるのは人間くらいですし、行ける時は釣りに行くほうが後悔しないと思います。

🎯 初心者向け装備リスト

この項目では、釣行時に用意したほうがいいアイテムをまとめています。これから釣りを始める人は参考にしてください。

⭐⭐⭐⭐⭐ 必須装備

  • 雨具: 梅雨対策、突然の雨に対応
  • ライト: 夜釣り、早朝に必須
  • 虫除けスプレー: 6月から虫活発化
  • 水分補給: 熱中症対策

⭐⭐⭐⭐ 推奨装備

  • 予備仕掛け: エサ取り多数、多めに準備
  • マットカラールアー: 曇天時効果大
  • 電気ウキセット: 夜釣り実績抜群

⭐⭐⭐ あると便利

  • 水温計: 魚の活性判断に有効
  • 偏光サングラス: 魚影確認、安全対策

📊 実績データ付き成功パターン

キビレトップゲーム成功例

  • 時期: 6月中旬夕マヅメ
  • ポイント: 渚園周辺
  • ルアー: マットカラーポッパー
  • 釣果: 35cmキビレ
  • 成功要因: 曇天のマットカラー選択

マゴチ好釣果例

  • 時期: 6月下旬午前
  • ポイント: 競艇場付近砂地
  • 釣法: ボトムワインド
  • 釣果: 40cmマゴチ
  • 成功要因: 1匹目後同ポイント集中攻略

ハゼ数釣り例

  • 時期: 6月末日中
  • ポイント: 都田川河口
  • 釣法: のべ竿ウキ釣り
  • 釣果: 8-12cmハゼ13匹
  • 成功要因: シーズンイン直後の積極性

⚠️ 安全・マナー情報

6月からは雨も多くなり、時には雷雨の可能性もあります。魚釣りは自然で行う遊びですので、天気予報は必ず確認して、雷注意報が出ているタイミングは特に注意してください

安全対策

  • 雷雨時即中止
  • 毒魚注意(アイゴ、アカエイ、ゴンズイ等)
  • 夜釣り時ライフジャケット推奨

環境配慮

  • ゴミ持ち帰り徹底
  • 潮干狩り客との共存
  • 釣り場保全への協力

🏆 まとめ:6月浜名湖攻略の成功の鍵3つ

1. タイミングを見極めろ

梅雨入り前後の活性変化を逃すな!6月後半が2025年の狙い目。雨天時こそ魚の警戒心が薄れるチャンスタイム。

2. 狙い目魚種に集中しろ

キビレ・ハゼ・マゴチの3大ターゲットが最高潮。特にトップゲームでのキビレ、シーズンイン直後のハゼは初心者でも高確率。

3. 時間帯で釣法を使い分けろ

朝夕マヅメはルアー、日中は投げ・ウキ、夜は電気ウキ。6月から夜釣りが快適になるため、夜間戦略も積極活用。

6月の浜名湖は一年で最もエキサイティングな季節の始まり。この記事の情報を活用して、記憶に残る釣果を手にしてください!

6月の浜名湖でおすすめの釣りポイント9選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次