6月の浜名湖でおすすめの釣りポイント11選

6月の浜名湖でおすすめの釣りポイント9選

6月の浜名湖は釣りシーズンの本格的な開幕を迎えます。

水温の上昇とともにクロダイ、キビレ、シーバスなどの主要ターゲットが活発になり、サビキ釣りではアジやイワシが安定して釣れるでしょう。

特に注目なのはタコ釣りがピークを迎えること。また、マゴチやコウイカといった底物の活性も高まり、ルアー釣りやボート釣りの選択肢が大幅に広がります。

梅雨時期の合間を縫って釣行すれば、一年で最も多彩な魚種を狙える充実した釣りが楽しめるでしょう。

目次

6月のおすすめポイント11選

新居弁天海釣公園~サビキ釣りと大物狙いの両立が魅力

  • おすすめの対象魚:クロダイ, アジ, タコ, シーバス
  • おすすめの釣り方:サビキ釣り, 前打ち, エギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 夜間, 下げ止まりから上げ3分

新居弁天海釣公園の6月は、特に魅力的なシーズンを迎えます。サビキ釣りでアジやイワシの数釣りが楽しめる一方で、クロダイの前打ちやタコエギングもできるオールラウンドなポイントです。

週末と日中は混雑しがちですが、夜間の電気ウキ釣りでは、シーバスやメジナの型狙いも期待できます。

今切口舞阪堤~青物とクロダイの実績抜群

  • おすすめの対象魚:クロダイ, メジナ, 青物, タチウオ
  • おすすめの釣り方:前打ち, ウキフカセ, ショアジギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 下げ7分, 上げ3分

クロダイの前打ちは年中狙えますが、6月になって水温も高くなると、活性が高く数釣りに期待できます。青物の群れが来ることもあり、ショアジギングで狙っているとタチウオのチャンスもあります。

網干場(舞阪港)~投げ釣り五目の定番スポット

  • おすすめの対象魚:クロダイ, キス, アジ, マゴチ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, サビキ釣り, 前打ち
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げか下げ, 長潮, 朝マヅメ

6月は投げ釣りでキスが釣れるようになり、ルアーではマゴチの好シーズンを迎えます。アジやイワシのサビキ釣りも活発になり、全て1箇所で狙うことが可能。多彩な釣法で五目釣りのチャンスがあります。

サクラマル~大型キビレの聖地

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, キス, マゴチ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まり前後, 朝・夕マヅメ, 夏期の夜間

浜名湖の有名なキビレポイントは、水温上昇とともにキビレの活動が活発になり、投げ釣りでもルアーでも良型が狙えるチャンスです。特に夜釣りでの実績が高く、シーバスも同時に狙うことができます。

弁天島海浜公園~タコ釣りのメッカ

  • おすすめの対象魚:タコ, キス, キビレ, シーバス
  • おすすめの釣り方:タコエギ, 投げ釣り, ルアー
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 夜釣り, 潮止まり前後

6月はタコ釣りが最盛期を迎える絶好のタイミングです。タコエギを使ったランガン釣法で、拳大サイズのタコが期待できます。同時にキスの投げ釣りやキビレ・シーバスのルアー釣りも楽しめる多彩なポイントです。JR弁天島駅から徒歩2分というアクセスの良さも魅力の一つです。

庄内湖~ボートシーバスの定番エリア

  • おすすめの対象魚:シーバス, キビレ, ハゼ
  • おすすめの釣り方:ルアー釣り, 投げ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げからの上げ

庄内湖は6月になると、キビレ・シーバスの好む水温になり、ボートからのルアーゲームが好調になります。牡蠣棚や杭などのストラクチャーが豊富で、攻略が非常に楽しいエリアです。沿岸部からは投げ釣りで狙いましょう。

ボートレース浜名湖~ワインド釣法でマゴチ狙い

  • おすすめの対象魚:マゴチ, シーバス, キビレ, タコ
  • おすすめの釣り方:ルアー(ワインド釣法), タコエギ
  • 狙い目の時間帯:朝夕マヅメ, 日中

6月はマゴチのボトムワインドが本格化します。ボート釣りが前提となりますが、広範囲を効率よく探ることで高い釣果が期待できます。砂地が多いエリアでも、航路付近にタコが潜んでいるので、陸の釣果が乏しくなったら狙う価値あり。

ホトニクス下(マイマイ)~深場の大型キビレ

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, ハゼ, マゴチ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:ルアーは日中, 投げ釣りは夜間

水温上昇でキビレとシーバスの活性が高まり、夜釣りもしやすい気候になることから、絶好のシーズンといえます。シーバスは電気ウキ、キビレは投げ釣りと臨機応変に仕掛けを選びましょう。

猪鼻湖全域(三ヶ日エリア)~多彩な魚種が楽しめる

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, サヨリ, ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:朝夕マヅメ, 下げ7分, 上げ潮

猪鼻湖は初夏から秋にかけて好シーズンで、浅いエリアではキビレとシーバスの活性が高まり、ルアーのトップゲームに期待できます。エリアが広いため、魚種に応じてポイントを使い分けましょう。

松見ヶ浦~水深のあるエリアでサイズ狙い

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, アジ, サヨリ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, サビキ釣り(ボート), ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 上げ3下げ7

浜名湖でも水深があるエリアで、ボートで魚探を使ったサビキ釣りが人気で、アジやサバのサイズも期待できます。陸からはルアーでのシーバス狙いが効果的です。

中之島・渚園~ウェーディングのメッカ

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, キス, マゴチ
  • おすすめの釣り方:ルアー, 投げ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げ7分, 夕マヅメから夜

6月になるとウェーディングでのトップゲームが本格化します。渚園外周はキビレとシーバスの好ポイントで、航路の起伏を利用した戦略的な釣りが楽しめます。中之島側では投げ釣りでキスも狙えるため、釣法を使い分けることで多彩な釣りが可能です。

6月に釣れやすい魚

  • クロダイ:(エサ・ルアー)
  • キビレ:(エサ・ルアー)
  • シーバス:(ルアー・エサ)
  • メジナ:(エサ)
  • マゴチ:(ルアー・エサ)
  • タコ:(エギング・エサ)
  • コウイカ:(エギング・エサ)
  • ハゼ:(エサ)
  • キス:(エサ)
  • イワシ:(サビキ)
  • アジ:(サビキ・エサ)
  • サヨリ:(エサ)
  • ギマ:(エサ)
  • カマス:(ルアー)
  • 青物:(ルアー・サビキ)
  • タチウオ:(ルアー・エサ)

迷ったらここを見て!6月の厳選ポイントTOP3!

1位:新居弁天海釣公園

6月の新居弁天海釣公園は、サビキ釣りシーズンの本格的な開幕により数釣りが楽しめる絶好のタイミング。アジやイワシの群れが安定して入るようになり、初心者でも簡単に釣果を上げることができます。

クロダイの活性も上がり、前打ちで数釣りを狙いやすいのも魅力。T字堤付近ではタコ釣りができますし、多彩な釣り方と豊富な魚種により、あらゆるレベルの釣り人が満足できるオールマイティなポイントとして、6月の第一候補におすすめします。

2位:サクラマル

サクラマルは5,6月に大型キビレに期待できるタイミング。水温の上昇とともにキビレの活性が高まり、過去の実績からも大型個体の釣果報告が多い時期です。夜釣りか明け方での実績が高く、投げ釣りでまったりもいいし、ルアーでアクティブに狙うスタイルもおすすめです。

部分的にはウェーディングでのトップゲームも楽しめる時期で、シーバスとマゴチもターゲットにしたボトムワインドで、思わぬ爆釣を経験できるかも?

3位:ボートレース浜名湖

6月の競艇場付近は、マゴチのボトムワインドが本格的にスタートし、釣果も目立つようになります。陸から釣りができる場所がほぼ無いので、ボート釣りが条件となりますが、だからこそ魚が豊富なポイントです。

沿岸部はシーバスとキビレをトップで狙えるようになるし、一年で最もボート釣りの醍醐味を味わえる時期といえるでしょう。

【まとめ】6月は浜名湖釣りの黄金期!多彩な魚種で大満足

本記事の要約
  • 水温上昇により主要ターゲット(クロダイ、キビレ、シーバス)の活性が飛躍的に向上
  • サビキ釣りシーズン開幕でアジ・イワシの数釣りが本格化
  • タコ釣りがピークを迎え、エギングで手軽に楽しめる
  • マゴチやコウイカなど底物の活性も高まり、ルアー釣りの選択肢が拡大
  • 梅雨時期のため天候変化に注意が必要だが、晴れ間を狙えば絶好の釣り日和

6月の浜名湖は一年で最も多彩な魚種を狙える絶好のシーズンです。水温上昇とともにあらゆる魚の活性が高まり、初心者から上級者まで満足できる充実した釣りが楽しめます。

ただし梅雨時期のため、天候の急変や雨対策は欠かせません。また、週末は人気ポイントが混雑するため、平日や早朝の釣行がおすすめです。

安全装備を整えて、浜名湖の豊かな釣り環境を存分に楽しんでください。

6月の浜名湖でおすすめの釣りポイント9選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次