7月の浜名湖は濁りが警戒心を薄れさせ、高水温が魚の活性を最高潮に押し上げる絶好期!過去5年の実績データから、ハゼ・キビレ・マゴチの盛期三重奏で年間最高の釣果期待度を誇る月です。
2025年は梅雨明けタイミングにより、中旬以降に爆釣チャンス到来するかも?!
🌧️ 7月浜名湖の特徴と2025年予測
梅雨末期から夏本番への転換期
7月は雨による適度な濁りで魚の警戒心が薄れ、水温22-26℃で魚類活性が年間最高レベルに。梅雨末期の激しい天候変化の後、夏本番の安定した高活性期へと移行するので、釣り人にとって最もエキサイティングな月です。
ただし、気温も上がりやすく湿度も高いため、熱中症には十分注意しましょう。
2025年釣果予測
過去データから7月中旬の梅雨明け後に全魚種が一斉に活性化。特にトップゲーム3魚種(キビレ・シーバス・クロダイ)とハゼ・マゴチの盛期が重なり、年間最高の多魚種釣果が期待できます。
🔥 激アツ!盛期ターゲットランキング
🏆 超高確率ターゲット(盛期突入)
- ハゼ: 数・サイズともにステップアップ、初心者最高の入門期
- キビレ: トップゲーム本番!ウェーディングで爆発的釣果
- マゴチ: 年間で最も釣りやすい盛期、ボートで確実に狙える
お手軽かつ大型と遊べるのはキビレのトップゲーム。奥浜名湖の沿岸部ならどこでも可能ですし、魚影も濃いため、多く長く楽しめます。

⭐⭐⭐⭐ 高確率ターゲット
- シーバス: 全域ベイト豊富、庄内湖は「パラダイス状態」
- クロダイ: 濁り後が狙い目、積極的出撃で高確率
- メジナ: 木っ端グレ無数、オキアミで爆釣体験
- サヨリ: 回遊次第だが朝の活性抜群
初心者にはメジナがおすすめ。引き味もいいし、オキアミで簡単に釣れるため、釣りの楽しさを実感してもらうのに最適なターゲットといえるでしょう。

⭐⭐⭐ 安定ターゲット
- キス: 投げ釣り五目の主役、ベラ・小タイ混じり
- サビキ対象魚: サバ・サッパ目立つ、6-7月ピーク
- アジ・カマス: 夜間・早朝が狙い目
これらは表浜名湖かつ今切口近くの堤防限定です。初夏をすぎればキスも型が良くなってくるし、他の魚も同じ仕掛けで釣れやすく、いろいろ釣れて楽しいですよ!

📍 激戦ポイント7選(盛期特化型)
🌊 表浜名湖エリア
1. 新居弁天海釣公園 ⭐⭐⭐⭐⭐
サビキ釣り追い込み&濁り後クロダイの聖地
- サビキ釣り: 6-7月ピーク、真夏までの追い込みどころ
- クロダイ: 濁り入り後が激アツ、積極的出撃推奨
- メリット: 濁りとほぼ無縁、安定した釣り環境
- 攻略法: 雨後のクロダイチャンスを逃すな
潜在する個体数は多いものの、ライバルも増えてくるしスレやすいタイミング。時合を見切って効率よくポイントを攻略しましょう。

2. 今切口舞阪堤・網干場 ⭐⭐⭐⭐
投げ釣り五目の楽園
- メインターゲット: キス(主役)、ベラ、小タイ
- ボーナス: サヨリ混じりの可能性
- 釣法: 投げ釣り五目、サビキ釣り
- 魅力: 多魚種が楽しめる最高のファミリーポイント
舞阪堤は投げ釣りとメジナ釣りが捗るポイントです。いろいろな魚が簡単な仕掛けで釣れるため、ファミリーフィッシングなど初心者を楽しませる接待的なポイントに適しています。

3. 中之島・渚園・乙女園 ⭐⭐⭐⭐⭐
キビレトップゲーム本番会場
- メイン: ウェーディングでキビレトップゲーム本番
- サブ: 投げ釣りでキス狙い
- 戦略: 中之島・渚園濁り時→乙女園へ移動
- 実績: キビレトップゲーム年間最高の時期
トップゲームは日中ならいつでも可能。浅場と深場が混在しているため、キビレがトップで出やすいちょうどいい水深を見極めるのが大切です。

🏞️ 中浜名湖エリア
4. 湖南高校周辺 ⭐⭐⭐⭐
ハゼ釣りの超一級ポイント
- 主役: ハゼ(佐鳴湖からの川で濃い)
- ボート優位: キビレ・シーバスのルアーゲーム
- 注意: 大雨後はゴミ増加、状況確認要
- 初心者: ハゼ釣り入門に最適な環境
佐鳴湖から続く川のような水路は、全域でハゼ釣りが可能です。河口部に位置する湖南高校周辺のポイントは、岸から釣りをするのが難しいので、ボート釣りだとシーバスが釣れやすいですね。

🌅 奥浜名湖エリア
5. 舘山寺 ⭐⭐⭐⭐⭐
昼夜完全攻略ポイント
- 日中作戦: 見える魚をルアーで狙い撃ち(クロダイ・キビレ)
- 夜間作戦: 電気ウキでキビレ・シーバス
- ボーナス: サヨリ群れ次第で大当たり
- 内浦湾: 昼夜で釣法完全切り替えが勝利の鍵
キビレとシーバス狙いなら夜釣りがおすすめ。日中はハゼとクロダイが狙えますし、明け方から昼まではサヨリもたまに回遊してきます。

6. 庄内湖 ⭐⭐⭐⭐⭐
シーバス・キビレパラダイス
- ボート天国: 牡蠣棚攻めでシーバス・キビレ爆釣
- 岸からも: 浅瀬トップゲーム可能
- ハゼ: 人気ターゲットとして安定実績
- 攻略法: 牡蠣棚周辺の障害物を丁寧に探る
水質が悪くなりやすいエリアですが、シーバスの個体数はかなり多いです。岸から狙うには少し難しいので、自由に移動できるボートが有利ですね。

7. 気賀・伊目・都田川河口 ⭐⭐⭐⭐⭐
ハゼ釣り三大聖地
- 都田川河口: ハゼ釣りの最重要ポイント
- 実績: 2024年データで13匹(10-12cm)
- タックル: お手軽装備で十分、初心者大歓迎
- 注意: 大雨後は流木増加で釣りにくい
日中はハゼ釣りにキビレのトップゲーム。夜はキビレとシーバスを電気ウキや投げ釣りで狙いましょう。

⏰ 時間帯別最強攻略法
この項目では、時間帯によって釣れる魚とおすすめポイントを簡単に紹介しています。
🌅 早朝マジックタイム(5:00-7:00)
サヨリ・アジ・カマス・ハゼ
- サヨリ: 夜明け後の活性が年間最高
- 舘山寺: サヨリ群れ確認でビッグチャンス
- 都田川: ハゼの朝の食い気で数釣り
朝マヅメは全域で魚の活性が高くなり、釣れやすい時間帯です。特に小魚の元気がよくなるので、表層にベイトが現れることが多く、ルアーでビックチャンスを狙うこともできます。
☀️ 日中トップ天国(7:00-17:00)
キビレ・ハゼ・クロダイ
- ウェーディング: 中之島・渚園でキビレトップ本番
- のべ竿: 奥浜名湖でハゼ数釣り
- 濁り後: クロダイのポッパーゲーム
夏の日中はルアーのトップゲームかエサの投げ釣りが主体。ポイントによってどちらが最適化はある程度決まっているので、狙いたい魚を決めてからポイントを選択するといいでしょう。
🌆 夕方ラッシュ(17:00-19:00)
シーバス・キビレ・マゴチ
- 庄内湖: シーバス・キビレパラダイス全開
- ボートワインド: マゴチ盛期の確実な時間
大型の個体は、朝か夕のマヅメタイムだけエサを食べる傾向があります。このタイミングはルアーで大物が釣れる可能性が高いので、短い時間を集中して効率よく探りましょう。
🌙 夜間エサ釣り天国(19:00-5:00)
シーバス・キビレ・クロダイ
- 電気ウキ: 舘山寺・庄内湖で夜間専用釣法
- 夏の夜釣り: 快適性抜群、本格シーズン入り
夜は気温も過ごしやすくなり、ゆらゆら動く電気ウキを眺めながらまったりするのがいいでしょう。キビレ狙いならエサを底ぎりぎりに届くように設定するのがコツです。
🌡️ 気象攻略と2025年予測
7月は梅雨明けのタイミングになりますが、同時に、大雨の可能性も高まります。浜名湖は河川の流れ込みもそれなりにあるので、大雨後は濁りと流木で釣りにならないことも……。
そんな時は、濁りがほぼ入らない今切口周辺がベストになります。
梅雨末期戦略(7月前半)
- 激しい天候変化: 雷雨・大雨後の濁りをチャンスに変換
- 濁り効果: 魚の警戒心低下→釣果向上の黄金パターン
- 安全最優先: 雷雨時は即中止、雨雲レーダー必須
夏本番戦略(7月後半)
- 安定高水温: 全魚種活性最高潮
- ゲリラ豪雨: 突発的大雨に注意、濁り後はチャンス
- 熱中症対策: 水分・塩分補給、日陰確保
2025年特別予測
梅雨明けが7月中旬なら、後半に年間最高の爆釣期到来。特にハゼ・キビレ・マゴチの盛期三重奏で、多魚種同時攻略の絶好機会!
💥 盛期ターゲット完全攻略
ハゼ(盛期突入)🏆
初心者最高の入門チャンス
- サイズアップ: 7月10-12cm→8月15cm超えへ
- 数釣り: 1投1匹も夢じゃない活性
- ベストエサ: ゴールドイソメ、石ゴカイ
- 成功例: 都田川で13匹実績(2024年データ)
ハゼ釣りは春と秋のイメージが強く、夏は意外とライバルが少ないタイミング。日中はとにかく暑さとの勝負にはなるものの、最盛期よりも広々とポイントで探れるのが強みです。

キビレ(トップゲーム本番)🏆
ウェーディング爆釣の代名詞
- 日中: トップゲーム本番、ポッパーで表層爆発
- 夜間: エサ釣りで安定釣果
- サイズ: 奥浜名湖で大型期待
- 実績ルアー: イシグロフレアー80アカキン
トップで使うポッパーとペンシルベイトの色は、極論……影響は誤差の範囲です。重要なのはアクションかつテクニックですので、使いやすい物を選びましょう。
トップに反応がなければレンジを下げる必要がありますが、この場合は水の濁りでカラーを選択する必要があります。泥濁りならグリーン・ナチュラルが目立ちますし、適度な濁りならアカキンやピンクが目立ちます。これらを基本に他数色用意しておくといいでしょう。

マゴチ(盛期)🏆
ボートワインドで確実攻略
- 最盛期: 5-9月の中でも7月が頂点
- ボート優位: ワインド釣法で広範囲攻略
- 狙い目: 東海道線橋脚周辺、急流出口エリア
- ウェーディング: 範囲限定だが岸からも可能
ボートワインドはマゴチをもっともチョロく釣れる方法。ボート釣りなことが最大の難点ですが、免許がなくてもガイド付きでチャーターする方法もありますし、観光ついでにレンタル釣具ですることもできます。
🎣 実績データ付き成功パターン
ハゼ数釣り黄金パターン
- 時期: 2024年7月30日早朝
- ポイント: 都田川
- タックル: ちょい投げ(オモリ5号、針6号)
- エサ: ゴールドイソメ
- 釣果: 13匹(10-12cm)
- 成功要因: 遠投せず手前集中、早朝の食い気
キビレトップ爆釣例
- 時期: 7月中旬夕マヅメ
- ポイント: 中之島ウェーディングエリア
- ルアー: ポッパー
- 釣果: 35cmキビレ連発
- 成功要因: トップゲーム本番期の絶好調活性
マゴチワインド実績
- 時期: 7月下旬日中
- ポイント: 東海道線橋脚周辺
- 釣法: ボートワインド
- 釣果: 40cmマゴチ
- 成功要因: 急流出口の広がりエリア集中攻略
シーバスパラダイス体験
- 時期: 7月後半夜間
- ポイント: 庄内湖
- 釣法: 牡蠣棚周辺ルアー
- 釣果: 56cmシーバス
- ルアー: イシグロフレアー80アカキン
⚠️ 7月特有の注意事項&安全対策
7月は気温が高くなりやすく、湿度も高いため、熱中症には十分注意しましょう。日中は日差しがあると日焼けで水分が取られるため、日よけ対策はマストです。たとえ夜間でも、汗をかく以上は脱水症状になる可能性があるので、こまめな水分補給はいつでも忘れないようにしましょう。
梅雨末期は寒気が入りやすく、急に天候が変わることがよくあります。特に天気予報で「不安定な天気」といわれている時は注意してください。
気象リスク対応
- 雷雨: 梅雨末期特有の激しい雷雨→即中止・避難
- ゲリラ豪雨: 突発的大雨→雨雲レーダー常時監視
- 熱中症: 真夏日での長時間釣行→水分・塩分・休憩
環境変化対応
- 濁り: 中之島・渚園濁り時→乙女園への機動的移動
- 流木: 大雨後の都田川→安全確認後にエントリー
- 水温上昇: 魚の活性最高も疲労蓄積→無理禁物
装備必須リスト
⭐⭐⭐⭐⭐ 絶対必須
- 雨具: 梅雨末期の突然の雨
- 熱中症対策: 帽子、水分2L以上、塩分補給
- 雷対策: 天気予報詳細確認、避難場所把握
⭐⭐⭐⭐ 強く推奨
- ウェーダー: トップゲーム本番に必須
- 偏光グラス: 見える魚の発見率向上
- 予備仕掛け: 高活性によるエサ取り激化
📊 月間釣果変動パターン
7月も前半と後半、梅雨中と梅雨明けで状況が変わります。この項目では、例年のデータをもとに、7月の期間で何が釣れやすいかを簡易的にまとめています。
7月前半(1-15日)梅雨末期戦略
- 天候: 不安定、雷雨・大雨頻発
- 魚の状態: 濁りによる警戒心低下
- 狙い目: 雨後のクロダイ、ハゼサイズアップ開始
7月中盤(16-25日)転換期攻略
- 梅雨明け: 例年この時期、以降爆釣モード
- 水温: 本格的高水温突入
- 全魚種: 活性最高潮、マゴチ盛期ピーク
7月後半(26-31日)夏本番爆釣
- 安定期: 夏本番の安定した高活性
- ハゼ: 数・サイズともに本格化
- 夜釣り: 快適性抜群、夜間釣行本格シーズン
🎯 7月限定!特別攻略テクニック
7月は雨が強く降りやすいので、海に入る「濁り」をどう攻略するかが鍵です。
濁り活用術
- 雨後タイミング: 大雨24時間後が濁りピーク
- ポイント選択: 川の流入部周辺で濁り効果最大
- 魚種切り替え: 濁り→クロダイ、澄み→キビレトップ
高水温対応法
- 時間帯シフト: 日中→早朝・夜間重点
- ポイント選択: 水深のあるエリア、日陰優先
- 魚の活性: 最高だが疲労も早い→手返し重視
多魚種同時攻略
- タックル準備: ハゼ・キビレ・マゴチ用を持参
- 時間配分: 朝ハゼ→日中キビレ→夕マゴチ
- ポイント移動: 庄内湖→都田川→中之島のルート
🏆 まとめ:7月浜名湖完全制覇の秘訣
7月の浜名湖は、初夏から夏本番に向けて変化していくタイミングです。釣行は天候にも左右されやすいですが、全域で魚の活性も高くなるため、初心者でも釣れやすいタイミングです。まだ真夏よりは涼しく感じるため、ここで夏本番に向けて、暑さに慣れておくのも手ですね。
1. 盛期を狙い撃て
ハゼ・キビレ・マゴチの盛期三重奏は年間で7月のみ。この絶好機を逃すと次は来年まで待つことに。
2. 濁りを味方につけろ
梅雨末期の濁りは魚の警戒心を劇的に下げる天然のチャンスメーカー。雨後こそ積極的に出撃せよ。
3. 安全第一で長期戦を制す
雷雨・熱中症リスクが高い7月は安全対策が釣果に直結。無理をせず、長期的視点で7月全体を攻略せよ。
7月の浜名湖は一年で最もエキサイティングな多魚種爆釣期。この記事の濁り活用術と盛期攻略法で、記憶に残る大釣果を手にしてください!
コメント