8月の浜名湖でおすすめの釣りポイント15選

8月の浜名湖でおすすめの釣りポイント10選

8月の浜名湖は真夏の釣りシーズン真っ盛りとなり、多くの魚種が高活性を見せる時期です。

水温が最も高くなるこの時期は、キビレやシーバスをはじめ、タコ、マゴチ、アジ、イワシなど様々な魚種が狙えます。特にサビキ釣りでのアジ・イワシの数釣りや、夜釣りでのキビレ・シーバス狙いが人気です。また、タコエギでのタコ釣りも最盛期を迎え、ファミリーフィッシングにも最適な季節となります。

ただし、7~8月は一部のポイントが海水浴場となるため、砂浜がある釣り場は日中にできないポイントもあるので注意してください。

浜松市の8月は降水量が少ない傾向(6~9月の中で)があるので、日照りが多く熱中症対策と日焼け対策は必須です。早朝・夕方・夜間の釣行がおすすめで、日中は暑さを避けて木陰のあるポイントを選ぶことも大切です。

目次

8月のおすすめポイント14選

  • 新居弁天海釣公園:表浜名湖
  • 今切口舞阪堤:表浜名湖
  • 網干場:表浜名湖
  • サクラマル:表浜名湖
  • 乙女園(うなぎ観音):表浜名湖
  • 砂揚場(浜名港):表浜名湖
  • 中之島・渚園:中浜名湖
  • 村櫛漁港・ガーデンパーク:中浜名湖
  • 女河浦海水浴場:中浜名湖
  • 湖南高等学校周辺~志都呂イオン:中浜名湖
  • 庄内湖:奥浜名湖
  • 舘山寺(内浦湾):奥浜名湖
  • 瀬戸水道:奥浜名湖
  • 都田川河口:奥浜名湖

選定理由として━━。

表浜名湖エリアが多いのは、潮汐で海水の循環により水温が上がりすぎず安定するので、活性も安定するから釣果も期待できるため。中浜名湖は主にチヌトップゲーム主体の構成。奥浜名湖は夜釣りで涼しみながら狙えるポイントを選んでいます。

新居弁天海釣公園~オールマイティな定番スポット

  • おすすめの対象魚:クロダイ, アジ, タコ, シーバス
  • おすすめの釣り方:サビキ釣り, 前打ち, エギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 夜間

静岡県西部で最も有名な釣りポイント。8月は特にサビキ釣りでアジ・イワシ・サバの数釣りが楽しめるので、大型連休は特に混み合います。クロダイは年中狙えますがカニ餌の前打ちには熟練度が必要です。タコはぼちぼち終盤。

設備が充実しており初心者からベテランまで楽しめる一方、人気ポイントのため週末と連休中は混雑するため、あえて外す選択をするか、早朝や夜間に入ることをおすすめします。

今切口舞阪堤~青物とクロダイの実績ポイント

  • おすすめの対象魚:クロダイ, メジナ, 青物, タチウオ
  • おすすめの釣り方:前打ち, ウキフカセ, ショアジギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 下げ7分, 上げ3分

8月は小型青物の回遊が期待できる時期で、朝夕のマヅメ時にはショアジギングで30cm前後のブリやカンパチが狙えます。

年中クロダイとメジナが狙えるポイントでもあり、夏場でも前打ちやウキフカセで実績があります。水深があるため大型魚の期待も高く、タチウオの回遊も期待できます。

網干場(舞阪港)~投げ釣り五目の好ポイント

  • おすすめの対象魚:クロダイ, シーバス, キス, カマス
  • おすすめの釣り方:前打ち, 投げ釣り, サビキ釣り
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げか下げ, 朝マヅメ

急流の今切口でも投げ釣りができる貴重なポイント。8月はイワシなどのベイトを追うシーバス狙いも可能です。投げ釣りではキスが狙えて、たまにカワハギが混じるかもしれません。

潮流の影響を受けやすいため、遠投するなら潮止まり前後が狙い目です。釣りをするなら20mほど投げれれば問題ありません。

サクラマル~大型キビレの名所

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, マゴチ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まり前後, 夏期の夜間

浜名湖で有名なキビレポイントで、特に大型の釣果報告が多い場所です。8月は水温が高く魚の活性も上がるため、夜の投げ釣りが効果的です。

日中はウェーディングでのトップウォーターゲームも楽しめます。ボトムワインドで狙えば、シーバス・キビレにマゴチも混じるので、大物にも期待できるポイントです。

乙女園(うなぎ観音)~無料駐車場完備の便利スポット

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, タコ, マゴチ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り五目, ウェーディング
  • 狙い目の時間帯:マヅメタイム, 夏の日中, 上げ3分

弁天島エリアで無料の広い駐車場があるポイントです。東海道線の橋脚周りは魚影が濃いですが、潮が動いている時は流れが早いため、航路から少し外して仕掛けを安定させるのがコツです。

大きな公園に囲まれており、海沿いの歩道は木陰が多く、表浜名湖の中でも「日陰で涼しみながら釣りができる」唯一のポイントです。

砂揚場(浜名港)~車横付け可能なファミリー向けスポット

  • おすすめの対象魚:アジ, シーバス, キビレ, タコ
  • おすすめの釣り方:サビキ釣り, アジング, タコエギ
  • 狙い目の時間帯:上げ潮, 長潮

浜名湖唯一の車が横付けできるポイントで、ファミリーフィッシングに最適です。8月は夜釣りでキビレとシーバスが狙え、車が近くにあることで装備も充実させやすいメリットがあります。

タコエギでのタコ釣りも人気で、のんびりとした釣りが楽しめます。

中之島・渚園~チヌトップゲームの聖地

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, マゴチ
  • おすすめの釣り方:ルアー, エサの投げ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げ7分, 夕マヅメから夜

ウェーディングでのチヌトップゲームが有名なポイントです。

8月は週末に潮干狩り客で混み合うことがありますが、渚園外周はほどよい浅さと航路で起伏がある良いポイントです。中之島はエサの投げ釣りがしやすく、航路沿いは潮汐で流れが早いため下げ7分から上げ始めまでの時間帯がおすすめです。

村櫛漁港・ガーデンパーク~多彩な魚種が狙える

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, タコ, ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ウキ釣り, ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げ一杯

漁港内は浅く夏のハゼ釣りと小物釣りに向いています。タコ狙いでは穴場で、堤防の中と外を丁寧にタコエギで探ってみてください。

外側は航路があり、キビレの好ポイントとなっています。夜に投げ釣りで穂先を眺めながらのんびりやるのがおすすめです。もしシーバス狙いなら、潮が緩い時間帯を狙って電気ウキで。

女河浦海水浴場~キビレとハゼの穴場

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ウキ釣り, ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:下げ7分

現在は海水浴場として営業していないため、釣りに集中できるポイントです。8月は水温が上がって魚の活性が高くなるため、キビレが6月頃から秋まで狙えます。

ハゼは堤防エリアで狙うことができ、夜釣りではキビレとシーバスも狙うことができます。

湖南高等学校周辺~志都呂イオン~ハゼ釣りとトップゲーム

  • おすすめの対象魚:ハゼ, シーバス, キビレ
  • おすすめの釣り方:ボート釣り, 投げ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げ7分

佐鳴湖から伸びる「新川」があるエリアで、8月からはハゼ釣りが本格化します。岸からも狙えますが、おすすめはボートで広範囲を探ること。

夏はシーバスとチヌ(キビレ、クロダイ)のトップゲームに期待でき、朝のマヅメ時が特におすすめです。

庄内湖~ボートシーバスの定番エリア

  • おすすめの対象魚:シーバス, キビレ, ハゼ
  • おすすめの釣り方:ルアー釣り, 投げ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げからの上げ

ボートシーバスの定番ポイントで、岸辺の牡蠣棚などのストラクチャー周りを狙い撃つスタイルが効果的です。8月は特にベストシーズンですが、豪雨後は流れ込みで濁りやゴミが多くなるため航行に注意が必要です。

ハゼは河川の流れ込みがあるポイントがおすすめで、沿岸部からの投げ釣りでも狙えます。同じポイントで夜は投げ釣りでキビレが狙えます。

舘山寺(内浦湾)~夏の夜釣りメッカ

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, サヨリ, ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 夜下げ3分から

8月の舘山寺内浦湾は、水温が上がりキビレとシーバスの好ポイントとなります。夜に電気ウキが効果的で、仕掛けを流しながらのんびり待ちましょう。

サヨリが釣れ出すと夏の到来を感じられます。同時にハゼも当歳魚が出てきて、秋には十分なサイズで楽しめるようになります。

瀬戸水道~シーバスの名所

  • おすすめの対象魚:シーバス, キビレ, サヨリ
  • おすすめの釣り方:ルアー釣り, 投げ釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 上げ3分, 下げ7分

浜名湖シーバスでは有名なポイントで、ベイトも多い時期でよくライズも見かけます。おすすめは夜釣りで、電気ウキを使った流し釣りかルアーで狙いましょう。

水道は流れが急すぎるため、出口の緩いポイントがおすすめです。サヨリの回遊も期待でき、表層付近を狙うウキ釣りやルアーゲームが楽しめます。

都田川河口~ハゼ釣りの激戦区

  • おすすめの対象魚:ハゼ, キビレ, シーバス
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げ7分

ハゼ釣りで有名なポイントですが、8月はキビレとシーバスのトップゲームで遊びやすくなります。アカエイも多いのでウェーディング時は注意が必要です。

夜は電気ウキでまったりと手頃なサイズと遊べます。草木が多い場所なので、夜は虫よけ対策をしたほうがいいでしょう。

8月に釣れやすい魚

  • クロダイ:(エサ・ルアー)
  • キビレ:(エサ・ルアー)
  • シーバス:(エサ・ルアー)
  • メジナ:(エサ)
  • マゴチ:(ルアー・エサ)
  • タコ:(エサ)
  • コウイカ:(エサ)
  • ハゼ:(エサ)
  • キス:(エサ)
  • イワシ:(エサ)
  • サッパ:(エサ)
  • アジ:(エサ・ルアー)
  • サヨリ:(エサ)
  • ギマ:(エサ)
  • アナゴ:(エサ)
  • カマス:(ルアー・エサ)
  • 青物(ブリ・カンパチ):(ルアー・エサ)
  • タチウオ:(ルアー・エサ)
  • ヘダイ:(エサ・ルアー)
  • カワハギ:(エサ)

迷ったらここを見て!8月の厳選ポイントTOP3!

1位:新居弁天海釣公園

8月の新居弁天海釣公園は、多彩な魚種が狙える最も安定したポイントです。

サビキ釣りでアジ・イワシ・サバの数釣りが楽しめ、ファミリーフィッシングにも最適。設備が充実しており、トイレや駐車場、近くにコンビニもあるため長時間の釣行にも対応できます。クロダイは年中狙えますが、8月は水温が高く活性も上がるため前打ちの練習ついでに狙ってみるといいでしょう。

もともと屈指の人気ポイントですし、8月は連休もあって1年でもっとも混雑するくらいですが、それでも選ぶ価値のある釣り場です。サビキがダメならクロダイ・メジナ狙うか……これもダメならジグ投げたり、穴釣りするか……など、選択肢が多いのが魅力なんですよ。

2位:舘山寺(内浦湾)

舘山寺の内浦湾は夜釣りに最適なポイントです。

キビレとシーバスの活性が高くなり、電気ウキでの流し釣りや投げ釣りで良型が期待できるし実績もあります。

駐車場が複数あり、アクセスも良好です。夜釣りがメインとなるため、涼しくて快適に釣りができるのも8月ならではの魅力です。温泉街も近いため、釣りの後の楽しみもあります。

3位:中之島・渚園

中之島・渚園は8月のウェーディングゲームに最適なポイントです。

特に渚園外周は適度な浅さと航路による起伏があり、チヌトップゲームの聖地として知られています。8月は水温が高くキビレの活性が上がるため、トップウォータープラグでのエキサイティングな釣りが楽しめます。

週末は潮干狩り客で混雑することもありますが、早朝や夕方以降なら比較的静かに釣りができます。無料駐車場もあり、コストパフォーマンスの良いポイントです。

【まとめ】真夏の浜名湖釣行を満喫しよう

本記事の要点
  • 8月は多彩な魚種が高活性を見せる浜名湖のベストシーズン
  • サビキ釣り、夜釣り、ルアーのトップゲーム
  • 熱中症対策と日焼け対策は必須の装備
  • 早朝・夕方・夜間の釣行が効果的
  • 一部ポイントは海水浴場のため釣り場制限に注意

8月の浜名湖釣りは、真夏の高水温により多くの魚種が活発に動き回る絶好のシーズンです。特にキビレ、シーバスが好調で、初心者からベテランまで楽しめる豊富なターゲットが揃っています。夜釣りでは涼しく快適に釣りができるため、日中の暑さを避けながら良型の魚を狙えるのが大きな魅力です。

ただし、8月は一年で最も暑く日照時間も長い時期のため、熱中症対策と日除け対策は必須です。十分な水分補給と日陰での休憩を心がけ、帽子や日焼け止めなどの紫外線対策も忘れずに行いましょう。

また、7~8月は一部のポイントが海水浴場として利用されるため、事前に釣り可能な時間帯や場所を確認することが重要です。ゲリラ豪雨も多くなるため、気象情報をチェックして安全な釣行を心がけてください。

8月の浜名湖でおすすめの釣りポイント10選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次