9月の浜名湖でおすすめの釣りポイント14選

9月の浜名湖でおすすめの釣りポイント6選

9月の浜名湖は秋の釣りシーズンの始まりを告げる絶好の時期です。夏の暑さが和らぎ、大型のキビレ・シーバスの活性が上がってくる「落ちシーズン」に突入します。

”落ち”とは、産卵と越冬のため外洋か水深がある地点に魚が移動します。その過程でエサをたくさん食べるので、釣りやすいタイミングとなるわけです。特にキビレやシーバス、クロダイなどの大型個体が期待でき、サビキ釣りではアジやサバも数・サイズともに充実します。

気温も過ごしやすくなるため、一日を通して快適に釣りを楽しめるのも9月の大きな魅力。投げ釣りやルアーフィッシング、エサ釣りと幅広い釣法で楽しめる、浜名湖釣りのベストシーズンの一つです。

目次

9月のおすすめポイント14選

  • 新居弁天海釣公園:表浜名湖
  • 今切口舞阪堤:表浜名湖
  • 網干場(舞阪港):表浜名湖
  • 砂揚場(浜名港):表浜名湖
  • 弁天島海浜公園:表浜名湖
  • サクラマル:表浜名湖
  • 乙女園(うなぎ観音):表浜名湖
  • 中之島・渚園:中浜名湖
  • 村櫛漁港・ガーデンパーク:中浜名湖
  • 松見ヶ浦:中浜名湖
  • 湖南高等学校周辺~志都呂イオン:中浜名湖
  • はまゆう大橋周辺(古人見):中浜名湖
  • 内山海岸:中浜名湖
  • 村櫛海水浴場:中浜名湖

新居弁天海釣公園~秋サビキの王道スポット

  • おすすめの対象魚:クロダイ、アジ、サバ、イワシ、タチウオ
  • おすすめの釣り方:サビキ釣り、前打ち
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ、夜間

静岡県西部で最も有名な釣りポイントで、9月は秋のサビキ釣りがピークを迎えます。春に比べてサイズアップしたアジ、サバ、イワシが回遊し、数釣りも期待できる絶好のシーズン。

施設も充実しており、駐車場やトイレも完備されているためファミリーフィッシングにも最適です。夜間はタチウオの回遊も期待でき、ルアーでの実績も上がってきます。クロダイも落ちシーズンで活性が高くなるため、前打ちでの大型狙いも楽しめる万能ポイントです。

今切口舞阪堤~青物とクロダイの好ポイント

  • おすすめの対象魚:クロダイ、メジナ、青物、タチウオ
  • おすすめの釣り方:前打ち、ウキフカセ、ショアジギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ、下げ7分、上げ3分

9月は青物の回遊が活発になる時期で、夏の終わりから秋にかけて報告も増えてきます。クロダイとメジナも落ちシーズンで活性が高く、前打ちやウキフカセでの実績が期待できます。

潮の流れが速いポイントなので、潮汐を意識した釣りが重要。特に下げ7分から上げ3分の時間帯が狙い目です。

網干場(舞阪港)~投げ釣り五目の定番

  • おすすめの対象魚:クロダイ、シーバス、キス、アジ、メバル
  • おすすめの釣り方:前打ち、投げ釣り、サビキ釣り
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げか下げ、朝マヅメ

今切口で投げ釣りができる貴重なポイントで、9月は秋の投げ釣り五目が本格化します。クロダイは一年中狙えますが、9月は特に活性が高くなる落ちシーズンで前打ちの実績が上がります。

メバルも秋から冬にかけての前哨戦として、そろそろ狙える時期に入ってきます。

砂揚場(浜名港)~ファミリー向けの万能ポイント

  • おすすめの対象魚:アジ、シーバス、キビレ、カレイ、サヨリ
  • おすすめの釣り方:サビキ釣り、投げ釣り、ルアー
  • 狙い目の時間帯:上げ潮、長潮

車が横付けできる浜名湖唯一のポイントで、9月はサビキシーズンの最盛期。アジの回遊が安定してくる時期で、ファミリーフィッシングに最適です。

秋から冬にかけてはカレイも狙い目で、車が近くにあることから装備の準備も楽で一日中のんびり釣りができます。夜釣りでキビレとシーバスも狙え、涼しくなった9月は快適に夜釣りを楽しめます。

弁天島海浜公園~タコからカワハギまで

  • おすすめの対象魚:キス、カワハギ、キビレ、シーバス
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、ウキ釣り、シーバスルアー
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ、夜釣り、潮止まり前後

9月は海水浴シーズンが終わり、日中でも釣りがしやすくなる時期。秋の投げ釣り五目が本格化し、キスやカワハギが狙えます。

夜釣りはキビレとシーバスがメインで、活性の高さによってエサとルアーを使い分けるのがいいでしょう。JR弁天島駅から徒歩2分とアクセス良好で、電車釣行にも適した便利なポイントです。

サクラマル~落ちキビレの聖地

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、キス
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まり前後、朝・夕マヅメ、夜間

浜名湖で有名なキビレポイントで、9月は秋の落ちシーズンが本格化します。これから10月にかけて、特に大型の釣果報告が多くなります。

秋の夜釣りが特におすすめで、良型のキビレを狙い撃てる絶好のシーズン。ウェーディングでのシーバス狙いも楽しめ、涼しくなった9月は一日中快適に釣りができます。

乙女園(うなぎ観音)~無料駐車場完備の好立地

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、メバル
  • おすすめの釣り方:投げ釣り五目、ウェーディング
  • 狙い目の時間帯:マヅメタイム、上げ3分

無料で広い駐車場があるポイントで、9月は投げ釣り五目が楽しめる時期。東海道線の橋脚下は潮止まり前後が狙い目で、航路から少し外して仕掛けを安定させるのがコツです。

弁天島公園側では秋のメバルシーズンに向けて徐々に活性が上がってくる時期で、夜釣りでシーバスと一緒に狙うのがいいでしょう。

中之島・渚園~トップゲームの定番エリア

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、キス
  • おすすめの釣り方:ルアー、エサの投げ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ、下げ7分、夕マヅメから夜

9月になって水温が下がりはじめると、トップシーズンから落ちキビレ・シーバス狙いに移行。渚園外周は起伏に富んだ地形で、中層以下を意識したルアーコントロールがおすすめです。

中之島はエサの投げ釣りでキス狙い、夜間は投げ釣りかルアーでキビレとシーバスを狙うことができる万能ポイントです。

村櫛漁港・ガーデンパーク~秋の小物釣りに最適

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、カレイ、ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、ウキ釣り、ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げ一杯

9月は海藻の影響が少なくなり、投げ釣りがやりやすくなる時期。漁港付近の水路では、秋のハゼ釣りが楽しめます。

外側の航路沿いでは、ブッコミでキビレ狙いが安定。水温が下がるにつれ、キビレからカレイにシフトしていく季節の変わり目を楽しめます。

松見ヶ浦~深場のボート釣りポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、クロダイ、アジ、サバ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、サビキ釣り、ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ、上げ3下げ7

浜名湖でも水深があるエリアで、9月は秋の落ちシーズンが狙い目。ボート釣りでは魚探を使ったサビキ釣りが人気で、特に秋はサイズも期待できます。

陸からの釣りは秋から冬にかけてのシーバスルアーで実績があり、西側エリアで大型シーバスを狙えるポイントです。

湖南高等学校周辺~志都呂イオン~新川エリアの穴場

  • おすすめの対象魚:ハゼ、シーバス、キビレ
  • おすすめの釣り方:ボート釣り、投げ釣り、ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ、下げ7分

新川エリアでは9月にハゼ釣りで賑わいます。岸からでも釣りはできますが、ボートを使って広々と探るほうが数釣りはできます。

湖南高付近では投げ釣りも可能ですが、こちらも岸からは限界があるので、ボートを使って広く探るほうが効率的。夏に続いてシーバスとチヌのシャローゲームも楽しめる時期です。

はまゆう大橋周辺(古人見)~夜釣りの好ポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、ウキ釣り、ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ、夜上げ3分から

はまゆう大橋の白洲側と古人見側で潮の通り道が違うため、上げ下げでどちらに入るかを選択するのがコツ。田んぼが多いエリアは流れ込みが複数あるので、ハゼも期待できます。

9月は夜釣りがメインで、ブッコミでまったり待つか電気ウキを流しながらキビレを狙います。涼しくなった9月は夜釣りが快適になり、良型のキビレを狙える絶好のシーズンです。

内山海岸~穴場的なウェーディングポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、サヨリ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:下げ7から上げ3

村櫛から舘山寺まで続く自転車道路のほぼ中間点にある穴場ポイント。9月はキビレとシーバスの好ポイントで、エサとルアーの両方で実績があります。人も少なめで、涼しくなった9月はウェーディングでのトップゲームも快適に楽しめます。

他にもサヨリの回遊も期待できますし、あらかじめ何を狙うか決めておかないと、現地で困るほど選択肢がある時期です。

村櫛海水浴場~広大なウェーディングエリア

  • おすすめの対象魚:キビレ、シーバス、キス、カレイ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り、ルアー釣り、ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:下げ3分から

9月は海水浴シーズンが終わり、広く浅いエリアで思う存分釣りが楽しめます。漁港に近いほうは航路が通っていて投げ釣りでキビレ・シーバス・カレイ・キスが狙えます。

浅いエリアは秋のトップゲーム主体で、部分的にかなり遠くまで入れるためフライフィッシングにも最適な環境が整います。

9月に釣れやすい魚

  • クロダイ:(エサ)
  • アジ:(エサ)
  • サバ:(エサ)
  • イワシ:(エサ)
  • タチウオ:(ルアー)
  • 青物:(ルアー)
  • メジナ:(エサ)
  • キビレ:(エサ・ルアー)
  • シーバス:(ルアー)
  • キス:(エサ)
  • カレイ:(エサ)
  • カワハギ:(エサ)
  • タコ:(エサ)
  • ハゼ:(エサ)
  • サヨリ:(エサ)
  • メバル:(エサ・ルアー)

迷ったらここを見て!9月の厳選ポイントTOP3!

1位:新居弁天海釣公園

9月の浜名湖釣りで最もおすすめなのが新居弁天海釣公園です。

秋のサビキ釣りが最盛期を迎え、春に比べてサイズアップしたアジ、サバ、イワシが回遊してきます。数釣りとサイズの両方を楽しめる贅沢なシーズンで、初心者からベテランまで満足できるポイント。

施設が充実しており、駐車場、トイレ、近くの釣具店など一日中安心して釣りができる環境が整っています。夜間はタチウオの回遊も始まり、ルアーでの楽しみも増えます。クロダイも落ちシーズンで活性が高く、前打ちでの大型狙いも期待できる万能ポイントです。

2位:サクラマル

浜名湖で有名なキビレポイントであるサクラマルが2位。昔から特に大型の釣果報告が多いポイントとして知られています。

9月は秋の落ちシーズンが本格化し、外洋に向かう大型キビレを狙い撃てる絶好のタイミングです。涼しくなった9月は夜釣りが快適になり、良型のキビレを狙い撃てる最高のシーズン。

ウェーディングでのシーバス狙いも楽しめ、秋の夜釣りを満喫したい方には絶対におすすめのポイントです。アクセスも良好で電車釣行も可能な立地の良さも魅力です。

3位:今切口舞阪堤

表浜名湖を代表するポイントの今切口舞阪堤を3位に。

9月は青物の回遊が活発になる時期で、クロダイとメジナも落ちシーズンで活性が高く、何を狙おうか迷うほどいろいろ遊べる時期です。

潮の流れが速いポイントですが、それゆえに魚も鍛えられて引きも強い。下げ7分から上げ3分の時間帯は特に青物狙いに最適。タチウオの回遊も始まる時期で、多彩なターゲットを狙える魅力的なポイントです。

【まとめ】秋の釣りシーズン到来!9月の浜名湖で大型を狙おう

9月の浜名湖釣りの要点
  • 落ちシーズンでサイズアップした魚が狙える絶好のチャンス
  • 秋のサビキ釣りが最盛期、アジ・サバ・イワシの数とサイズに期待
  • キビレ・シーバス・クロダイの大型個体が戻ってくる時期
  • 気温が下がり一日を通して快適に釣りを楽しめる
  • 青物やタチウオの回遊も活発化、ルアーフィッシングも充実

9月の浜名湖は「落ちシーズン」と呼ばれる秋の釣りの最盛期に突入します。特にキビレやシーバス、クロダイなどは大型個体が期待でき、ルアーフィッシングでもエサ釣りでも楽しめます。

気候も涼しくなり、夏の暑さから解放されて一日中快適に釣りができるのも9月の大きな魅力。ただし、台風シーズンでもあるため気象情報のチェックは欠かせません。また10月に近づくにつれ、朝夕は冷え込むこともあるので、上に1枚羽織る物を忘れずに。

準備をしっかりして、浜名湖の秋釣りを満喫してください。

9月の浜名湖でおすすめの釣りポイント6選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次