10月の浜名湖でおすすめの釣りポイント11選

10月の浜名湖でおすすめの釣りポイント8選

10月の浜名湖は秋の好釣期真っ盛り!水温がちょうど良くなり、キビレやシーバスなどの活性が高まる絶好のシーズンです。

春から夏にかけて成長した魚たちがサイズアップし、投げ釣りではカレイがシーズンインします。また、サビキ釣りではアジの数釣りが期待でき、ファミリーフィッシングにも最適な時期となります。朝夕のマヅメ時間が狙い目で、特に落ちシーズンのキビレとシーバスは大型が期待できる月です。

目次

10月のおすすめポイント11選

新居弁天海釣公園~静岡県西部で最も有名な釣りポイント

  • おすすめの対象魚:クロダイ, メジナ, タコ, アジ, メバル, カサゴ, サバ, イワシ, カレイ, アオリイカ, タチウオ, シーバス, キス, サヨリ
  • おすすめの釣り方:前打ち, サビキ釣り, 投げ釣り, エギング, ショアジギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 夜間, 下げ止まりから上げ3分

新居弁天海釣公園は有名な釣りポイントで、愛知県からのアクセスも良く爆釣シーズンでもあるため、週末は混み合います。

10月は多魚種が狙える絶好のシーズンで、安定して釣果が期待できるクロダイの前打ちから、秋のサビキ釣りでアジ・サバ・イワシの数釣りまで幅広く楽しめます。投げ釣りではカレイがシーズンインし、夜釣りではメバルとカサゴも狙えるオールラウンドなポイントです。

今切口舞阪堤~あれも釣りたいこれも釣りたい

  • おすすめの対象魚:クロダイ, メジナ, メバル, カサゴ, 青物, カワハギ, タチウオ
  • おすすめの釣り方:前打ち, ウキフカセ, ヘチ釣り, 穴釣り, ショアジギング
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 下げ7分, 上げ3分

舞阪堤の10月は根魚から青物まで多彩なターゲットが狙える時期です。

特に青物は夏の終わりから秋にかけて回遊してくるため、ショアジギングでのチャンスが広がります。クロダイはカニ餌の前打ちで年中狙えますが、7mクラスの竿が必要です。11月近くになるとサーフでワラサが回ってくる時期でもあり、ブリ級の報告もある実績十分のポイントです。

網干場(舞阪港)~今切口の投げ釣り人気スポット

  • おすすめの対象魚:クロダイ, シーバス, キス, カレイ, アジ, メバル, カサゴ, ヒラメ, カマス, マゴチ, メジナ
  • おすすめの釣り方:前打ち, 投げ釣り, ルアー, サビキ釣り, ダンゴ釣り, ウキフカセ
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げか下げ, 長潮, 朝マヅメ

舞阪堤から続く今切口で投げ釣りができる貴重なポイント。10月はクロダイ・メジナの定番をはじめ、メバルとカレイも仲間入りします。

上げ潮と下げ潮で投げる範囲の潮流の速さが変わるので、潮汐を見極めた釣り方が重要。カレイの投げ釣りは向かい風になることが多いため、風に負けないキャスト練習も兼ねましょう。

サクラマル~浜名湖で有名なキビレポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, キス, カレイ, マゴチ, ヒラメ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まり前後, 朝・夕マヅメ, 夜間

浜名湖で有名なキビレポイントで、昔から特に大型の釣果報告が多い実績抜群のスポット。10月は落ちキビレを狙いやすい絶好のシーズンで、秋のキビレは特にサイズが期待できます。

投げ釣りでキスを狙ったり、ウェーディングでシーバスを狙うことも可能。特におすすめは秋の夜釣りで、電気ウキの流し釣りでシーバス、ブッコミでキビレとの出会いが期待できます。

村櫛漁港・ガーデンパーク~投げ釣り五目の好ポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, カレイ, キス, ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ウキ釣り, ルアー
  • 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げ一杯

漁港内は浅いため、小物とハゼ釣りがメイン。外側は航路を狙った投げ釣りでキビレ・カレイに期待できます。

10月は安定する時期で、キビレを狙いつつカレイにも期待できるタイミング。潮流の影響を受けやすいですが、秋頃には海藻の影響も少なくなり釣りやすくなります。秋の投げ釣りでメイン魚種をいろいろ狙える隠れたポイントです。

松見ヶ浦~水深のある落ちシーズンの好ポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, クロダイ, アジ, サバ, サヨリ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り(陸とボート), サビキ釣り(ボート), ルアー釣り(陸)
  • 狙い目の時間帯:朝・夕マヅメ, 上げ3下げ7

浜名湖でも水深があるエリアで、10月の落ちシーズンが特に狙い目。サビキ釣りはサイズにも期待でき、ボートで魚探を使って船釣りを楽しみましょう。

陸からは投げ釣りで、キビレとシーバスのサイズも期待できます。夜間はミノーを投げてシーバス狙いがおすすめです。

舘山寺(内浦湾)~キビレとシーバスの好ポイント

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, クロダイ, ハゼ, サヨリ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 夜下げ3分から

舘山寺の内浦湾は10月もキビレとシーバスの好ポイント。夜に電気ウキか投げ釣りが効果的。ハゼは秋に十分なサイズで楽しめるようになり、多魚種を狙える魅力的なエリアです。

観光地でもあるため、駐車場やトイレなどの設備が充実しているのも嬉しいポイントです。

ホトニクス下(マイマイ)~サイズ実績のある小さな湾

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス,
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:ルアーは日中, 投げ釣りは夜間

通称”マイマイ”と呼ばれる小さな湾で、水深があるため冬に深場で過ごすキビレを落ちシーズンで狙えます。10月はサイズの実績がある時期で、投げ釣りが特に効果的。

深場のポイントなので良型が期待でき、落ちシーズンならではの隠れた名ポイントです。

瀬戸水道~浜名湖シーバスの有名ポイント

  • おすすめの対象魚:シーバス, キビレ, カレイ, サヨリ
  • おすすめの釣り方:ルアー釣り, 投げ釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 上げ3分, 下げ7分

浜名湖シーバスでは非常に有名なポイント。10月の落ちシーズンはサイズ狙いに最適で、水道の流れが急すぎる場所は避けて出口の緩いポイントがおすすめ。秋から冬にかけてはカレイも狙うことができ、北側の水深があるエリアが特に効果的です。流れの変化を読むことが釣果のカギとなります。

猪鼻湖全域(三ヶ日エリア)~時期ごとで狙い目を切り替え

  • おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, カレイ, マゴチ, サヨリ, ハゼ
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り
  • 狙い目の時間帯:朝夕マヅメ, 下げ7分, 上げ潮

三ヶ日駅から瀬戸水道まである猪鼻湖全域で、10月は秋から冬への移行期。キビレとシーバスから徐々にカレイに狙いがシフトしていく時期です。

湖の東側が投げ釣りエリアで、瀬戸水道近辺は深場なので水温が下がりだしてからが本番。広いエリアなので気候による水温変化など、時期に応じたポイント選択が重要です。

都田川河口~ハゼ釣りで有名なポイント

  • おすすめの対象魚:ハゼ, キビレ, シーバス
  • おすすめの釣り方:投げ釣り, ルアー釣り, ウキ釣り
  • 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 下げ7分

ハゼ釣りで有名なポイントのため、10月の秋シーズンは釣果が出ると激混みになることも。ハゼがサイズアップする時期で、キビレとシーバスも引き続き狙えます。

ルアーはウェーディングがおすすめですが、アカエイも多いので注意が必要。夜は電気ウキでまったりと手頃なサイズと遊べる人気スポットです。

10月に釣れやすい魚

  • クロダイ:(エサ)
  • キビレ:(エサ・ルアー)
  • シーバス:(ルアー)
  • メジナ:(エサ)
  • カレイ:(エサ)
  • マゴチ:(ルアー)
  • タコ:(エサ)
  • コウイカ:(エサ)
  • ハゼ:(エサ)
  • キス:(エサ)
  • アジ:(エサ)
  • カワハギ:(エサ)
  • ヘダイ:(エサ)
  • アナゴ:(エサ)
  • カマス:(ルアー)
  • 青物:(ルアー)
  • タチウオ:(ルアー)

迷ったらここを見て!10月の厳選ポイントTOP3!

1位:サクラマル

浜名湖で最も有名なキビレポイントとして、10月の落ちシーズンは特に大型が期待できる時期です。昔から大型の釣果報告が多く、サイズ狙いのアングラーには絶対に外せないスポット。

せっかくの秋の夜長を楽しむために、ホタルのついた穂先を眺めながら、まったりとした時間とスリリングで強烈なアタリを体験してみませんか?

2位:今切口舞阪堤

表浜名湖の代表的なポイントとして、10月は根魚から青物まで多彩なターゲットが狙える万能スポット。選んだ理由は、とにかくいろいろな釣り方を試せるタイミングだから。

ショアジギングでの大物チャンスがあるし、クロダイの前打ちで年無しも期待できるし、ルアーを通せばランカーサイズもチャンスがあるし……で、1日を通して釣り方を変えながら楽しめるポイントになります。

3位:瀬戸水道

浜名湖シーバスの聖地として知られ、10月の落ちシーズンはランカーサイズが最も期待できる時期。水道部分の流れを読むテクニカルな釣りが要求されます。

秋から冬にかけてはカレイも狙え、北側の深場では良型が期待できる一石二鳥のポイント。ようするに、キビレ・カレイ・シーバスを一度に狙えるポイントなわけですよ。レンジが違うので絶対とはいい切れませんが、ウキを付けたり外したりするだけでも対応可能なんですよね。

【まとめ】10月は浜名湖の黄金シーズン!多魚種を狙える最高の時期

10月の浜名湖の要点
  • 水温が適温となり、大型キビレ・シーバスの活性が最高潮に!
  • カレイがシーズンインし、キスとカワハギもいて投げ釣りが面白い!
  • サビキ釣りでアジの数釣りが期待でき、ファミリーにも最適!
  • 朝夕のマヅメ時間が狙い目で、特に夜釣りが効果的!
  • 落ちシーズンの大型魚を狙える絶好のタイミング!

10月の浜名湖は、まさに釣りの黄金シーズンと呼ぶにふさわしい時期です。

水温がちょうど良くなることで魚の活性が高まり、春から夏にかけて成長した魚たちがサイズアップして楽しませてくれます。朝夕のマヅメ時間を狙えば初心者でも良い釣果が期待でき、夜釣りではさらに大型の魚との出会いが待っています。

ただし、朝晩は冷え込むことも多いので防寒対策をしっかりと。また、カレイシーズンも始まる頃なので、投げ釣りタックルにカレイ仕掛けも準備しておきましょう。

例年10月は台風の影響を受けることもあるので、天気予報をしっかりチェックして安全な釣行を心がけましょう。

10月の浜名湖でおすすめの釣りポイント8選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次