村櫛海水浴場~中浜名湖の釣りポイント紹介~

村櫛海水浴場~中浜名湖の釣りポイント紹介~

村櫛海水浴場は中浜名湖エリアに位置する人気の釣りスポットです。

広く浅いエリアが続く地形が特徴で、航路沿いでは投げ釣りで多彩な魚種を狙え、浅場ではルアーフィッシングが楽しめます。春から秋にかけてキビレやシーバスが狙い目で、特に初夏から秋のトップウォーターゲームは人気が高く、フライフィッシングにも適したポイントとして知られています。

無料駐車場とトイレも完備されており、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

目次

村櫛海水浴場の基本情報

  • ポイント名:村櫛海水浴場
  • 所在地:静岡県浜松市中央区村櫛町
  • アクセス方法:東名「舘山寺スマートIC」から15分以内、「浜松西インター」から20分強、1号線バイパスから15分前後
  • 駐車場:有り(無料)
  • トイレ:駐車場に有り
  • 近くの釣具店:フィッシング沖
  • 近くのコンビニ:ファミリーマート浜松庄和町店

村櫛海水浴場の特徴

村櫛海水浴場から内山海岸にかけて、広大な浅瀬エリアが続いています。漁港に近い側には航路が通っており、水深の変化に富んだ地形となっています。この航路沿いは潮通しが良く、投げ釣りでキビレ、シーバス、カレイ、キスなど多彩な魚種を狙うことができます。

一方、浅いエリアは夏から秋にかけてのトップウォーターゲームに最適で、遠浅の地形は歩いて相当な距離まで入ることが可能なので、広範囲を探ることができます。夏は小型の魚がメインで反応もよく、フライフィッシングの練習をするのに適しています。

駐車場が無料で利用でき、トイレも完備されているため、長時間の釣行にも適しています。ただし、夏期(7~8月末)までは海水浴客が多いので、海水浴客からは離れて釣りをするようにしましょう。

シーズンごとに釣れやすい魚

春:キビレ、シーバス、キス

水温が上昇し始める春は、越冬から戻ってきたキビレとシーバスの活性が上がり始めます。特に4月以降はキスも接岸してくるため、投げ釣りで複数魚種を狙える好シーズンです。

夏:キビレ、シーバス、カワハギ

夏は水温が高くなり、魚の活性が最も高い時期です。早朝と夕方のマヅメ時はトップウォーターでの釣果に期待。秋が近づく頃の日中はカワハギも混じるかも。

秋:キビレ、シーバス、カレイ

秋は落ちのシーズンで、大型のキビレやシーバスが狙えます。水温が下がり始めるとカレイも接岸してくるため、投げ釣りでは五目釣りが楽しめる最盛期となります。

冬:カレイ

冬は水温が低下し、多くの魚が深場へ移動しますが、カレイは産卵のため接岸してきます。航路沿いの深場を狙うことで良型のカレイが期待できます。11~1月にかけてが期待できます。

村櫛海水浴場でおすすめタックルと狙い目シーズン

エサでおすすめのタックル構成とシーズン

  • ロッド:投げ竿 4.2m(25~30号負荷)
  • リール:スピニングリール 4000~5000番
  • ライン:PEライン 1.5号 + 力糸
  • :流線針 13~15号(キス・カレイ)、チヌ針 3~4号(キビレ)

このタックル構成は、春から秋にかけての投げ釣りとブッコミ釣りに最適です。

4.2mの投げ竿は航路まで仕掛けを届かせるのに十分な長さで、大型のスピニングリールはPEライン1.5号を200m以上巻けるため、遠投性能と魚とのやり取りの安定性を両立します。

春から初夏はキスやカレイを狙うため流線針を使用し、夏から秋のキビレ狙いではチヌ針に変更します。航路沿いは潮流があるため、錘は25~30号を基準に、潮の速さに応じて調整することが重要です。特に下げ3分からの時間帯は潮が緩むため、仕掛けが安定しやすく釣果が期待できます。

ルアーでおすすめのタックル構成とシーズン

  • ロッド:シーバスロッド 9ft(ML~M)
  • リール:スピニングリール 3000番
  • ライン:PEライン 0.8~1.0号 + リーダー16~20lb
  • 使用ルアー:シンキングペンシル 50~90mm、レンジバイブ 60mm前後

春と秋のシーバス・キビレ狙いに特化した構成です。

9ftのシーバスロッドは遠投性能と操作性のバランスが良く、広大な浅瀬エリアを効率的に探ることができます。MLからMクラスのパワーは大型も余裕でいなしつつ、シンペンのドリフト釣法などの自然なアクションにも対応できます。

シンキングペンシルは50~90mmサイズが基本で、春は小型で中層下、秋は大型で中層上のレンジを使い分けます。ドリフト釣法は潮流に乗せながらゆっくりとリトリーブすることで、ナチュラルなベイトフィッシュを演出します。レンジバイブは風が強い日や深場を探る際に有効で、バイブレーションによる波動で広範囲の魚にアピールできます。

特に秋の夕マヅメから夜にかけて、春の落ちシーズン開幕時は、航路沿いでシンペンをドリフトさせることで大型のキビレやシーバスが狙えます。浅場では夏から秋にかけてトップウォータープラグも有効で、朝マヅメ時の静かな水面に激しいバイトシーンが楽しめます。

村櫛海水浴場周辺の観光情報

釣りの前後に立ち寄れる観光スポットとして、すぐ近くには浜名湖ガーデンパークがあります。広大な敷地内には季節の花々が咲き誇り、展望塔からは浜名湖を一望できます。

また、車で10分ほどの距離には舘山寺温泉があり、釣りの疲れを癒すのに最適です。舘山寺にはロープウェイもあり、大草山の頂上から見る浜名湖の絶景は必見です。

家族連れなら浜名湖パルパルも近く、釣りができない日の代替プランとしてもおすすめです。

【まとめ】村櫛海水浴場は中浜名湖の万能釣りポイント

村櫛海水浴場の魅力をまとめると……

  • 春から秋:キビレ、シーバスが主役で投げ釣り・ルアー両方で楽しめる
  • :トップウォーターゲームやフライフィッシングに最適な浅場
  • 秋から冬:カレイ狙いの投げ釣りで良型が期待できる
  • 無料駐車場とトイレ完備でファミリーにも優しい!
  • 航路沿いの深場と広大な浅場の両方を楽しめる地形!

総合的に見て村櫛海水浴場は、中浜名湖エリアでも特に釣り人に優しい環境が整ったポイントです。初心者からベテランまで、それぞれのスタイルで釣りを楽しむことができ、シーズンを通じて何かしらの魚種が狙える万能スポットといえるでしょう。

釣り場を綺麗に保つため、自分で出したゴミを持ち帰るのはもちろん、目についた他のゴミも拾うことが、ポイントとアングラーを守ることに繋がります。

ルールとマナーをしっかり守り、楽しい釣り体験をしてみてください!

村櫛海水浴場~中浜名湖の釣りポイント紹介~

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次