新居町中之郷付近~中浜名湖の釣りポイント紹介~

『釣!浜名湖』をご覧いただきありがとうございます!

記事内容は、ポイントの詳細からはじまり、季節ごとに釣れやすい魚と方法などをまとめています。本記事は「新居町中之郷付近」をご紹介!

陸からは夏の夜釣りがおすすめで、手の平サイズと無限に遊べるポイントです。

中型以上を狙いたいなら、ボート釣りのほうが向いています。

目次

新居中之郷周辺の基本情報

  • ポイント名:新居町中之郷(あらいちょうなかのごう)
  • 所在地:静岡県湖西市新居町
  • アクセス方法:R1浜名バイパス「新居弁天IC」から車で20分ほど。
  • 駐車場:無し
  • トイレ:無し
  • 近くの釣具店:浜名湖つりセンター、大橋屋つり具センター
  • 近くのコンビニ:セブンイレブン新居町中之郷東店、ファミリーマート新居中之郷店

位置をざっくりいうと、イオンタウン湖西店の東側になります。

ここは護岸堤防になっており、夏から秋にかけては、安定した足場で小物釣りを楽しむことができます。

新居町中之郷エリアの特徴

岸からの投げ釣りより、ボートからのルアーが捗るポイント。

太陽光発電の周囲など、岸から出来ないポイントでも、ボートなら自由に狙える有利があります。

陸から出来ないのはデメリットではなく、沿岸の魚が釣られにくいことから、魚の個体数に期待できるメリットが大きいですね。

ボートの機動性を活かして、変化についているだろう魚を想効率的に狙えるのがメリット

岸から200mは水深1.5m前後くらいしかなく、干潮時に大きなボートは船外機をするかもしれないので注意。

シーズンごとに釣れやすい魚

春:キビレ、シーバス

3月頃から狙い目で、岸より離れた変化を狙う。

夏:キビレ、シーバス、クロダイ、ハゼ

トップルアー無双。トップに出ない相手にはSSミノーのジャーキングが効くことも。岸からは夜のウキ釣りで手の平サイズと遊ぶ。

秋:キビレ、クロダイ、シーバス、ハゼ

護岸からハゼ釣りが盛んになるタイミング。それをベイトにする個体を狙う。

冬:━━━━

オフシーズンでもいいくらい。

釣れやすい魚のメインはキビレとシーバスです。

ハゼは穴場ポイントで、夏から秋にかけてエサ釣りがおすすめです。

エサで釣れる魚とおすすめタックル

対象魚ハゼ、チンタ
おすすめエサ青ジャムシ
おすすめタックル4~5.4mの磯竿1号、ウキ釣りかオモリだけのミャク釣り

新居中之郷周辺のエサ釣りは、ウキ下1mほどで仕掛けを流す方法が向いています。

ハゼ狙いなら夏の終わりごろから本番。

6~9月頃は、手の平サイズのキビレ・ヘダイ・シーバスが釣れやすく、夜釣りがおすすめ。

ルアーで釣れる魚とおすすめタックル

対象魚キビレ
おすすめルアーポッパー、シンキングペンシル、SSミノー
おすすめタックル8~9ftのシーバスロッド

おすすめはボート釣りで、陸からでも不可能じゃないけれど、出来る場所は限られます。

沿岸をポッパーとペンシルベイトを持ってランガンが向いている。

ボートからのキャスティングなら、ロッドは8ft以下でも全然OK。

そこで出るのは20cm以下がメインで、ごくたまにそれ以上……という感じ。

広範囲はポッパーで、ピンポイントで狙うならシンペンかSSミノーがおすすめですね。

周辺情報

観光をする場所は近くにないですが、JR鷲津駅が近いので、飲食店は揃っています。

湖西市に唯一ないのは焼肉屋くらい。

ラーメンなど麺類はもちろん、カフェやスイーツ店もけっこうあるから、ちょっと休憩してから夕マヅメを狙うのもアリ。

たとえ夜遅くても、ガスト湖西店があるし、なか卯もあるから安心!

ガチ観光をするなら、中之郷から西側に「豊田佐吉記念館」が車で10分ほどに。

トヨタ創業者の生家近くに、スズキ湖西工場がある立地も面白くないですか?

新居中之郷周辺のまとめ!

新居町中之郷はボートのルアーゲームが向いています。

おすすめは夏~秋に、バスゲームライクに「居る魚を釣る」目標で楽しむほど、実力が備わっていきやすいでしょう。

エサ釣りもできないことはなく、小物相手に数釣りが楽しめるので、初心者を誘うにもうってつけかもしれません。

特に夜釣りはたまに大物も混じるし、電気ウキを眺めつつゆったり過ごす夜も悪くないですよ?

釣り場を綺麗に保つため、自分で出したゴミを持ち帰るのはもちろん、目についた他のゴミも拾うことが、ポイントとアングラーを守ることに繋がります。

ルールとマナーをしっかり守り、楽しい釣り体験をしてみてください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

目次