9月の浜名湖は投げ釣りで複数の魚種を狙える絶好のシーズンです。キスは夏から続く好調をキープし、秋の味覚カワハギが本格シーズンを迎え、そして浜名湖の隠れた人気ターゲット・ヘダイも釣れ始めます。
一度の釣行で3種類もの魚が狙えるなんて、まさに投げ釣りファンには堪らない季節。初心者でも始めやすい投げ釣りで、秋の浜名湖を満喫しましょう。
今回は効率よく複数魚種を狙えるポイント選びから、おすすめタックルまで詳しく解説します。
9月のおすすめポイント4選
村櫛海水浴場

- おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, キス, カレイ, カワハギ
- おすすめの釣り方:投げ釣り
- 狙い目の時間帯:下げ3分から
村櫛海水浴場は浅めのエリアですが、漁港側は近くに航路が通っており、潮次第では潮目もできるので、投げ釣りでキビレ・シーバス・カレイ・キスが狙えます。
9月はキス・カワハギ・ヘダイの3種が同時に狙えるポイントで、特に朝マヅメから午前中にかけての実績が高いです。駐車場も無料で、トイレ設備も完備されているため、ファミリーフィッシングにも最適。投げ釣り初心者が複数魚種を狙う練習には最高の環境が整っています。
弁天島海浜公園

- おすすめの対象魚:キス, カワハギ, キビレ, シーバス, マゴチ
- おすすめの釣り方:投げ釣り
- 狙い目の時間帯:朝マヅメ, 夜釣り, 潮止まり前後
弁天島海浜公園は浜名湖屈指の人気投げ釣りポイントです。JR弁天島駅から徒歩2分という抜群のアクセスの良さに加え、9月はキス・カワハギと多彩な魚種が狙えます。
特に投げ釣り五目では、朝マヅメの時間帯に底付近を狙うことで、キスとカワハギの両方にチャンスがあります。夜釣りではキビレとシーバスも加わり、一晩で4~5種類の魚に出会える可能性も。
網干場(舞阪港)

- おすすめの対象魚:クロダイ, シーバス, キス, カマス, メジナ
- おすすめの釣り方:投げ釣り
- 狙い目の時間帯:潮止まりからの上げか下げ, 長潮, 朝マヅメ
今切口で投げ釣りができる貴重なポイントです。上げ潮と下げ潮で投げる範囲の潮流の速さが違うため、遠投しすぎないことがコツです。手前の消波ブロックを超えれば砂地なので、20mも投げれば十分。上級者は潮の動きを読みながら釣りを楽しめます。
9月はキスが好調を維持しつつ、カワハギやヘダイも狙えるタイミング。特に朝マヅメから午前中にかけては、底付近で複数魚種がエサを求めて活発に動き回ります。向かい風になることもあるため、投げ釣りのテクニック向上には最適なポイントです。
内山海岸

- おすすめの対象魚:キビレ, シーバス, ヘダイ, サヨリ
- おすすめの釣り方:投げ釣り
- 狙い目の時間帯:下げ7から上げ3
村櫛から舘山寺まで続く自転車道路のほぼ中間点に位置する内山海岸は、ヘダイ狙いの隠れた名ポイントです。9月はヘダイの活性が高く、夜間の投げ釣りで20~30cmクラスの良型が期待できます。キビレとシーバスの実績もあり、エサとルアーの両方で楽しめるポイント。
人も少なめで落ち着いて釣りができるため、投げ釣りのテクニックをじっくり磨くには最適です。駐車場も数台分確保されており、のんびりと釣りを楽しむことができます。
9月に釣れやすい魚
- キス:(エサ)
- カワハギ:(エサ)
- ヘダイ:(エサ)
- キビレ:(エサ)
- シーバス:(エサ・ルアー)
9月の浜名湖投げ釣りでは、メインターゲットのキス・カワハギ・ヘダイに加え、キビレやシーバスも同時に狙うことができます。
キスは夏から続く好調をキープしており、サイズも15~20cm程度まで成長して食べ応えも十分。カワハギは秋の風物詩として人気が高く、専用針での釣果が期待できます。ヘダイは浜名湖の隠れた美味しいターゲットで、見た目はキビレに似ていますが頭部が丸っこいのが特徴です。
おすすめタックル
ロッド
投げ釣り入門には3.6~4.2mの投げ竿がおすすめです。あまり長すぎると扱いが難しくなるため、最初は4m前後が無難。オモリ負荷は15~25号程度のものを選びましょう。

リール
スピニングリール3000番クラスがベスト。ラインキャパシティに余裕があり、投げ釣りでの遠投にも対応できます。ドラグ性能も重要なので、できれば信頼できるメーカー品を選びたいところ。
ライン
道糸はナイロン3~4号、またはPE1号がおすすめ。PEラインは飛距離が出やすいですが、風に弱く扱いが若干難しいため、初心者は失敗してもコスパが良いナイロンからスタートするのが安心です。

仕掛け
市販の投げ釣り仕掛けで十分対応可能。注意点としては、キス用の細軸針と、カワハギ用の専用針を対象魚で使い分けること。特にカワハギは専用針でないと掛かりにくいです。オモリは20号程度を基準に、潮流や風の状況で調整しましょう。

エサ
- アオイソメ(青ジャムシ):万能エサでキス・ヘダイ・キビレに効果的
- イシゴカイ:キス専門ならこちらがベスト
- アサリのムキ身:カワハギには絶対必要
- ボケ:キビレ・ヘダイの特効エサ
迷ったらここを見て!9月の厳選ポイントTOP3!
1位:村櫛海水浴場
投げ釣り五目の理想的なポイントとして村櫛海水浴場を1位に選びました。その理由は、キス・カワハギ・ヘダイの3種類すべてが狙いつつ、投げ釣り初心者がテクニックを磨くにも向いているポイントだからです。
無料駐車場とトイレ完備で、初心者にも優しい環境が整っています。航路沿いの深場では良型のキビレやシーバスも期待でき、航路のカケアガリではキスとカワハギが狙えるため、投げる距離を変えることで複数魚種にアプローチできます。朝マヅメから午前中にかけての時間帯なら、初心者でも十分に釣果が期待できる実績の高いポイントです。
2位:弁天島海浜公園
アクセスの良さと安定した釣果で2位にランクイン。JR弁天島駅から徒歩2分という立地の良さは、電車釣行派には大きなメリットです。9月はキス・カワハギの2種が狙え、夜釣りならキビレとシーバスも加わります。
橋脚沿いの航路は、潮止まり前後の時間帯を狙うことで、初心者でも複数魚種の釣果が期待できます。ただし人気ポイントのため、週末は混雑する可能性が高いのが唯一の難点です。
3位:内山海岸
ヘダイ狙いの隠れた名ポイントとして3位に選出。他のポイントでは狙いにくいヘダイが確実に狙えることが最大の特徴です。人が少なく落ち着いて釣りができる環境で、遠投することが重要なポイントだからこそ、投げ釣りのテクニック向上にも最適。
夕方から夜にかけては、キビレとシーバスも同時に狙えますし、大物に出会える可能性も。ただし、他のポイントと比べてキスとカワハギの実績が劣ります。3種同時狙いには向かないのが3位の理由です。それでも、ヘダイという美味しいターゲットを確実に狙えるポイントとして価値は十分です。
【まとめ】秋の浜名湖で投げ釣り五目を満喫しよう!
9月の浜名湖投げ釣りは、キス・カワハギ・ヘダイという3種の魚を同時に狙える贅沢な季節です。
夏の暑さも和らぎはじめ、快適な釣行が楽しめるのも大きなメリット。投げ釣り初心者でも、適切なポイント選びとタックルを準備すれば、きっと複数魚種の釣果を得られるでしょう。
ただし注意したいのは、9月は台風シーズンに入ってきますし、季節の変わり目で大雨になることも多いため、釣行前の天候チェックは欠かさないようにしましょう。また、カワハギ専用針など、対象魚に応じた仕掛けの準備も忘れずに。
秋の風物詩でもあるカワハギの美味しさを味わいながら、投げ釣り五目の醍醐味を存分に楽しんでください。
コメント